
HOME > ブログ > 八王子市左入町で塗装を検討中のスレート屋根調査
更新日:2022年01月25日
八王子市左入町で屋根の調査をおこないました。
塗装工事を検討されている建物で、屋根の状況を確認するために梯子を架けて屋根に上りました。スレート屋根は定期的に塗装工事が必要な屋根材で、表面の撥水性を維持させることでスレートが長く持つ様にメンテナンスをおこなっていきます。
撥水性が落ちてしまうと、雨が降った時に雨水を弾かずに吸い込んでしまう様になり、苔や汚れが付着しやすくなり、反りなどにもつながってしまいます。
過去にメンテナンス歴がないためにスレートの表面は汚れやコケが付着していました。画像の右側は南面で日が当たりやすく、左側は北面で日が当たりにくい向きになっています。汚れのつき方が違うのが分かりますでしょうか?
屋根全体的に撥水性が落ちているのですが、北面は日が当たりにくいので濡れたスレートが乾きにくく苔が付着しやすくなります。この状態が酷くなるとスレート自体を傷める原因になりますので、早期のメンテナンスが必要です。
表面の汚れは進行しておりましたが、割れや反りなどはありませんでしたので、スレートの状態を見る限り屋根塗装工事は可能です。
スレート屋根は屋根面と屋根面が合わさった部分に棟板金が被せてあります。
スレートを葺いた後に貫板(ぬきいた)という下地の木を打ち付けて、棟板金を被せてから横から釘で固定しています。経年によって貫板が腐食したりすることで釘が効かなくなってしまい、棟板金が浮いてしまう事があります。
調査すると棟板金が浮いている部分があり、指先がスポッと刺さるくらいの状態です。釘が打ってありますが、殆ど聞いていない状態です。
元々釘がしっかりと刺さっていない状態で、折れ曲がる部分で下の棟板金の上に重ねてあるので余計に浮いてしまった様です。
全体の棟板金を確認しましたが、貫板の腐食状況はありませんでしたので、屋根塗装工事と併せて棟板金補強工事をお勧めします。
八王子市左入町で調査したスレート葺き屋根は、屋根塗装工事と棟板金補強工事をご提案させていただきます。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2022年01月25日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換