国立市西で破損した軒天の復旧工事
更新日:2021年10月19日
国立市西で軒天修理工事をおこないます。
軒天の仕上げがモルタル仕上げになっているのですが、下地が劣化してしまいモルタルの自重によって一部が落ちてしまいました。モルタルを塗る際には金網を補強に使用しているので、落ちる時には周りを巻き込んでしまり被害が広がってしまう事があります。また、非常に重いので落下したモルタルにあたってしまうと非常に危険ですので、傷んだ部分を直す必要があります。
傷んだ軒天修理工事


屋根の角部分の軒天が剥がれています。下地が劣化していてモルタル仕上げの軒天を支えられなくなっているようでした。補強の金網によって引っかかっている部分もあり、このままですと更に被害が広がる可能性がありますので、足場を架けて軒天修理工事をおこなっていきます。


屋根は箱樋になっていて配管のジョイント部分や回りの下地が傷んでいます。木で軒天の下地が作られていますが剥がれた部分はだいぶボロボロになっていました。このままでは復旧が出来ませんので下地を補強していきます。
下地を補強していきます

今回は剥がれた部分の部分補修を行うのですが、今までと同じようにモルタルは使用しません。重いモルタルではなく軽いべニア板で仕上げるのですが、腐食した部分の木下地を補強して新しい下地を作ります。
国立市西で始まった軒天修理工事は、被害が拡大する前に傷んだ部分の補修作業をおこなっておりますので、ひとまず安心できる状態になります。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年10月19日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

国立市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
軒天の雨染みや剥がれの修理方法を事例付きで紹介
「屋根の軒」の「天井」だから軒天。地上から屋根を見上げた時に見える屋根の裏側の部分のことを指しますね。 「軒下」、「軒裏」、「軒裏天井」、「上げ裏」という呼ばれ方もします。 軒天にシミができてきた。 軒天が剥がれてしまった。 修理やメンテナンスをお考えの方へ、軒天劣化の原因や3つの修理方…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 瓦屋根の棟補修と漆喰詰め直しで雨漏りを未然に防ぐ!【葛飾区新小岩の施工事例】
-
【施工内容】
屋根補修工事、瓦屋根工事、漆喰詰め直し
- 世田谷区成城でテラス屋根のポリカにフィルムを貼って目隠し工事
-
【施工内容】
屋根補修工事
- 世田谷区経堂でテラス屋根工事、ポリカ張替とガラスのグレチャン交換を格安価格で実施しました!
-
【施工内容】
屋根補修工事
国立市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 国分寺市西本町にてディプロⅡを使用して屋根のカバー工事を税込175万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 国分寺市富士本にて古くなった塩化ビニル製の波板をポリカーボネート波板に交換いたしました!
-
【施工内容】
その他の工事