
HOME > ブログ > 立川市砂川町で割れたスレート屋根はカバー工事でメンテナンス
更新日:2021年10月11日
立川市砂川町で屋根の調査をおこないました。屋根の板金部分が浮いてしまったというお問合せで屋根の状態を確認致しました。
以前にスレートの塗装工事を行った形跡がありますが、塗膜が劣化していてチョーキングやはがれている部分がありました。塗膜が劣化すると撥水性が落ちてしまい、雨水を吸い込むようになりますのでスレート自体の劣化がどんどん進行してしまいます。
状態を確認して適切なメンテナンス方法をご提案させていただきます。
スレートは若干反りが出始めていました。塗装した後の塗膜が劣化していてチョーキングも出ていますので、メンテナンスは必要な状態です。
作りはシンプルな切り妻屋根で2面で屋根が作られています。アパートの屋根の為結構広い面積がありますが、最初にはしごを架けて上った南面よりも北面の劣化が進行していました。
北面の屋根はスレートが割れています。半分以上下にズレているスレートがあるのですが、何とか引っかかって落ちずに止まっていました。スレートは一枚に対して釘4本で固定してあり、このスレートはその釘部分の上下で裂けるように割れていました。
新築の時点で釘穴周りにひび割れが入っていて年数が経過するとともに割れてしまう事があります。築年数も経過しているため、防水紙(ルーフィング)の劣化も気になりますので、屋根はカバー工事でのメンテナンスをご提案しました。
屋根の側面に取り付けてある破風板が外れています。奥に木下地が取り付けてあり、樹脂製の破風板をかぶせてこていしてあるのですが、木下地は隙間から見える部分だけ黒く塗装してありますので、以前の塗装の際にはこの状態の様に浮いていた様です。
反りや歪みが酷くなっていますので、屋根カバー工事と一緒に破風板の交換工事も行った方が良いでしょう。
立川市砂川町で調査したアパートの屋根は、スレートと破風板の劣化が進行しておりましたので、屋根カバー工事と破風板交換工事をご提案いたしました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年10月11日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事