
HOME > ブログ > 武蔵村山市学園にて、台風被害に遭ったポリカ屋根は火災保険を申.....
更新日:2021年05月13日
武蔵村山市学園にお住まいのお客様より、2019年の台風被害に遭ったベランダの屋根を点検してほしいとお問合せをいただき、現地を確認に行って参りました。見上げてみると、右から2番目の屋根が割れてしまっているのがわかります。バルコニーに上げていただき、詳しく状態を見ていきます。
近くで見てみると、ポリカーボネートの板が中心付近で真っ二つに割れてしまっていることがわかります。台風の風のすごさが伝わってきます。ポリカーボネートは防弾チョッキなどにも使われるほど非常に丈夫な素材なのですが、あまりに大きな自然の力の前にはこのような姿にされてしまうこともあるのですね。
1枚だけ外れたのであれば、1枚だけ取り付ければよいとご意見をいただくことも多いのですが、これは意外とそうはいかない場合が多い厄介な症状です。今回のようなポリカーボネートの屋根は、両脇のフレームに挟み込まれて施工されていることがほとんどですが、挟み込むために締めるネジは、上から打ってあることが一般的です。仮に下からパネルをはめ込むことができたとしても、締めるためには上から打つ必要が出てきます。そうすると、バルコニーの外からの作業になってしまい、脚立では対応できないので足場を組んでの作業となります。ほどほどにお金がかかってしまう工事になるということです。
そんなお金ごとの強い味方として火災保険がございます。ご加入の会社さんやプランによって内容は異なりますが、基本的に火災保険は風災や雪害などの自然災害による被害も対象としているケースが多くなっています。申請も無料で、仮に認可されたとしても自動車保険のように以降の保険料が高くなるといったような心配もございません。申請できるタイミングも、被災してから3年以内と大きく期間が設けられていることが多いため、被害に遭った場合は申請することをオススメしています。今回のこの現場についても、まずは火災保険の申請をお手伝いさせていただく運びとなりました。
私たち街の屋根やさんでは、感染拡大が続いている新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して実施しております。お問い合わせの際はご安心いただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根カバー工法