
HOME > ブログ > 葛飾区堀切で棟板金が外れてしまったとのご相談から屋根の点検調.....
更新日:2021年05月13日
葛飾区堀切で棟板金が外れてしまったので一度見てもらいたいとのご相談を頂き、現地調査にお伺いさせて頂きました。屋根はスレート材を使用した屋根で大棟の棟板金が一部飛ばされて、貫板が顕になっている状況でした。
このように大棟の棟板金が飛ばされてしまっている状況です。強風等のご被害でこの様な状態になった場合、火災保険の申請を行い、承認を得れば修繕費用について保険対応が可能となります。今回もその火災保険を申請し、修繕工事を行う方向でお話を進めて参りました。
強風によるご被害では有りますが、原因の一つとしてこの下地貫板の弱体化も考えれます。木材ですので年数と共にカラカラになってしまい、棟板金の取付状態が弱ってしまう事に繋がります。そこに強い風が吹き込むと、その弱った棟板金が飛ばされてしまうと言った図式です。
今回外れた板金は一部でしたが全体的にこのような錆も生じてきており、恐らく貫板も全体的に弱っている事が想定されるので、全体の棟板金交換施工にてご提案する事となりました。私たち街の屋根やさんでは、この様に状態に応じた修繕工事のご提案をさせて頂くと共に、火災保険の申請に伴う準備書類の提出等も全てご対応させて頂いております。新型コロナウィルス対策も継続しておりますので、皆様もお気軽にお声掛け下さい。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟瓦取り直し
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え