
HOME > ブログ > 世田谷区弦巻で棟板金の浮きを指摘された屋根を調査しました
更新日:2021年05月13日
世田谷区弦巻にお住まいのお客様より、訪問営業の方から「お宅の棟板金(むねばんきん)が浮いていますよ」と声をかけられたので、状態を見に来て欲しいとお問い合わせをいただき現地に行って参りました。この、「棟板金が浮いている」と言われたというお問い合わせは、弊社へのお問い合わせの中でもかなり上位を占める内容です。屋根は実際にご自身で確認することが難しい部分なので、聞き慣れない用語で不具合があると指摘されたら誰しも不安に感じてしまうものです。
この手の訪問営業の多くは、実際にお伺いして点検してみるとなんともなかったというケースが多いのですが、今回のお住まいについては確かに症状が確認できる状態でした。棟板金とは屋根のてっぺんに取り付けられている三角の金属カバーのような部分のことを指します。写真で見ていただくと大きく隙間が空いていることがわかりますが、これを「浮いている」と表現します。
棟板金は築10年ごろを過ぎたあたりから劣化が見られるようになることが多いため、訪問営業の方々はおおよそそれぐらいは経っているだろうという家をめがけてインターホンを押してきます。それも一つのメンテナンス時期のお知らせと受け取ってくれればよいですが、中には無症状の棟板金を外して症状を作ってしまう悪い業者さんもいるので、お気をつけください。
基本的には棟板金は交換工事をおすすめいたしますが、築年数によっては棟板金だけ工事をしても屋根全体の寿命を考えるとまた直ぐに工事をすることになるケースもあるため、総合的に判断しておすすめの工事内容をご提案冴えていただきます。気になった方は街の屋根やさんの無料点検をご活用いただければ幸いです。
私達街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底的に実施しております。お問い合わせの際はご安心いただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
スレート屋根工事