
HOME > ブログ > 杉並区西荻南で屋根を点検、屋根材はコロニアルNEOでした
更新日:2021年05月13日
杉並区西荻南で調査した屋根にはコロニアルNEOという屋根材が使われていました。築12~15年ほどでそろそろ塗装をしようかなと考えている方に多いのが、屋根にこのコロニアルNEOが使われていたというケースです。
スレート屋根に種類があるなんて考えたこともないという方も多いかもしれませんが、年代やメーカーで様々なスレート屋根が存在し、お住まいごとにいろいろな屋根が存在しいます。その中で、このコロニアルNEOは一昔前に話題となったアスベスト問題を解決したノンアスベストの屋根として、非常に多くのお住いで使われたという背景があります。しかしながら、技術が未熟なまま販売されてしまったせいで、築10年を超えたあたりから各所でひび割れが多発するという報告がされるようになりました。業界では少し有名な屋根材です。
今回の屋根でも、製品の特徴とも言えるひび割れが確認できました。ヒビが進行した結果割れて落ちる寸前になっています。なぜこのようになるかというと、先述したアスベストに関連しています。アスベストはその昔、非常に安価でありながら建材に混ぜるととても強く建材を作ることができるため、神の素材とまで言われたような代物でした。健康被害が判明してから、急遽アスベストを建材から排除する動きが活発化し、コロニアルNEOのようなものが登場してきました。アスベストなしで強く作る技術が未熟だったため、このようなひび割れ問題などが出てしまったという経緯があります。
一般的にスレート屋根は10年頃を目安に塗装メンテナンスをしてあげることで長持ちします。しかしながら、コロニアルNEOに関しては先述したとおり割れやすいという問題があるため、塗装をしても、またはしている最中に割れていってしまいます。塗装の意味が無くなってしまうため、基本的にコロニアルNEOは塗装不可の屋根材として扱っています。コストは大きくなってしまいますが、メンテナンスの際はカバー工事や葺き替え工事といった全体的な工事がおすすめとなります。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒などを徹底的に実施しております。お問い合わせの際はご安心していただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
庇工事