
HOME > ブログ > 八王子市四谷町で棟板金交換を検討中のスレート葺き屋根の調査
更新日:2021年05月13日
八王子市四谷町で屋根の調査をおこないました。
お問合せのきっかけは、近所で工事をしているという業者が訪ねてきて屋根の浮きを指摘したという事で、屋根に上って確認すると板金が外れていて飛ばされるかもしれない、と言われたそうです。画像と動画を見せられて確かに浮いているのが確認でき、下地の貫板が腐食していて釘が効いていないとその業者が言っていたとの事でした。
実際に屋根に上って確認してみると、確かに板金を固定している釘が抜けていて棟板金は乗っているだけの状態でした。しかし、見て直ぐに分かったのですが釘の抜け方にとても違和感を感じました。自然に釘が抜けている様には見えなかったからです。
スレート葺き屋根には屋根面と屋根面が合わさった部分に棟板金が被せてあります。スレートを葺いた後に貫板という木を打ち付けてから棟板金を被せ釘で固定していますが、調査に伺った屋根は釘が全くありませんでした。
釘が抜けるのは下地の貫板が腐食していた為に起きるので貫板の状態を調べてみます。
釘が打ってあった部分ですが、横向きに2本傷がついているのが分かりますでしょうか?貫板が腐食して釘が抜けたのであればこの様な跡は付かないので、誰かが釘を抜いたのかもしれません。
棟板金は乗っているだけでしたので持ち上げて下地の貫板を確認しましたが、腐食している訳ではありませんでした。釘の替りにビスで固定しましたが全く問題がありませんでしたので、経年によって劣化はしていますが直ぐに棟板金交換工事で貫板を交換する必要はありません。
これは別の建物ですが、釘が抜けて棟板金が剥がれてしまった屋根です。貫板が腐食してしまった為に釘が効いていない為風の影響を受けて飛ばされていました。
元々赤いラインの所まで貫板がありましたが、木が腐ってしまい半分ほど無くなっています。この様な状態であれば釘は効かなくなりますので抜けてしまうのは当たり前ですが、八王子市四谷町で調査に伺った屋根は貫板に腐食は無く釘は自然に抜けた訳ではありませんでした。ビスで仮固定していますので直ぐに悪影響が出る心配はありません。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心してお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根カバー工事
【施工内容】
瓦屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根葺き替え工事