
HOME > ブログ > 中野区鷺宮で下地が腐食して落下した瓦屋根を木下地を補強して復.....
更新日:2021年05月13日
中野区鷺宮で屋根の調査をおこないました。
お問合せのきっかけは屋根から瓦が落ちてきたので、他も落ちる前に直して欲しいという事でした。平屋建ての建物の屋根は瓦が葺かれていますが、屋根の側面部分のケラバ瓦が無くなっていました。下には落下して割れた瓦が落ちているのですが、瓦が落下した原因は雨漏りによって下地の木が腐食してしまった事で、破風板が垂れ下がっていました。瓦は重い屋根材ですので、下地が腐食してしまった事で重さに耐えられずに下がってしまい上に乗っていた瓦が落下してしまいました。
調査にお伺いして直ぐに目に入ったのは、屋根の側面部分ケラバの瓦が無くなっている事でした。建物は平屋建てで瓦葺き屋根なのですが、過去のメンテナンス歴は殆ど無い様で全体的に劣化が進行しています。
屋根から落下した瓦はお庭に落ちて割れていました。重い瓦が落下すると非常に危険ですので、落下した原因を突き止めて直さなければ被害が広がる恐れがあります。
瓦が落下した部分を確認すると他の部分と比べても下がっている様に見えます。
木造住宅ですので屋根の下地も木で作られているのですが、経年劣化による雨漏りによって木下地が腐食してしまった様です。元々は屋根の側面の破風板と鼻隠しと下地が一体になって外壁から跳ね出した部分を支えています。しかし、下地が腐食した事で瓦の重量を支えられなくなり瓦が落下しました。この状況を直すには腐食した木下地を直して補強する必要があります。このままですと他の部分にも腐食が広がる可能性がありますので、しっかり直しましょう。
中野区鷺宮で調査した屋根は下地の腐食が広がる前に部分的な葺き直し工事をおこなう事になりました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心してお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事