
HOME > ブログ > 多摩市馬引沢で剥がれた軒天の張り替え工事開始しました
更新日:2023年02月16日
多摩市馬引沢で軒天張り替え工事が始まりました。
軒下に後から取り付けたポリカーボネート製の波板によって、雨が降ると雨水の跳ね返りによって軒天が濡れてしまい、ベロベロに剥がれた状態になっていました。
ベロベロになった軒天は張り替える必要があるのですが、波板が軒下ギリギリに取り付けてあるので一旦取り外してから工事をおこないます。
ポリカーボネート製の波板を取り外して劣化した軒天の張替えをおこないます。軒天の下地に傷みはありませんでしたが、新しい軒天を張るために下地を補強していきます。
今回は雨の跳ね返りが原因でしたが、屋根からの雨漏りなどが原因になっている事もあります。劣化した軒天を剥がして屋根の下地の状態を確認しましたが問題はありませんでした。
張り替えるべニアには水に強い耐水べニアを使用します。べニアは接着剤の耐久性によって分類があり、1類に分類されるべニアは見ずに強くなっています。張った上に塗装工事をおこないますので、更に耐久性が高くなります。波板の納めかたは変わりませんのでまた水撥ねは起きてしまいますが、今までの様にはなり難くなりました。
波板の木製フレームがあったために多少軒天の張替えはやりにくかったのですが、問題なく張替をおこなう事が出来ました。
この後は塗装工事をおこなって波板を復旧すれば軒天張り替え工事が完成になります。多摩市馬引沢でおこなっている軒天張り替え工事は、屋根屋下地に傷みがありませんでしたの順調に工事が進んでおります。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策を徹底しておりますので、安心して工事お任せください。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
破風板板金巻き工事、破風板・軒天部分補修
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事