
HOME > ブログ > 大田区東蒲田でスレート屋根・窯業系サイディングの外壁塗装、塗.....
更新日:2023年02月16日
大田区東蒲田のお客様より屋根と外壁の全面塗装の見積もり依頼をいただき事前調査に伺いました。
屋根の色あせや変色、外壁の剥がれなどが気になり、築20年を迎える機会に全面塗装を検討しているとのことです。
まずは屋根・外壁の状態を確認させていただきました。
屋根材はスレート、お客様の仰るように色あせやカビ・苔による変色が発生していますね。
スレートは本来であれば10〜15年程度の塗り替えが必要です。
塗装することによって表面に塗膜を形成し、スレート材が含水してしまうことを防ぐことができます。
このような変色やスレート材の割れや欠けも起こりにくくなり、屋根の長寿命化にも繋がります。
逆に屋根塗装をせずに長期間放置してしまうと思わぬ雨漏りの原因となってしまうこともありますので定期的なメンテナンスを心がけましょう。
外壁材には窯業系サイディングが使用されています。
すでに剥がれや苔・カビなどの汚れが発生しています。
窯業系サイディングも10年に1度程度の定期的な塗装が必要で、このメンテナンスを怠ってしまうとサイディングボードは防水性を失っていきます。
するとサイディングボードは吸水と乾燥を繰り返し、反りなどの変形が発生、ひどい時には割れてしまうこともあります。
外壁に苔やカビなどの汚れが付いた場合も放っておくと落ちなくなってしまいます。
このような汚れは塗膜の劣化のサインの一つでもありますので気になったら早めにご相談ください。
さらに放って置けないのはシーリング材の劣化です。
シーリングが剥がれたり、劣化して硬くなったりひび割れてしまうと外壁材同士の緩衝材として十分な働きができません。
さらにシーリングと外壁・窓枠などの隙間から雨水が侵入してしまう可能性もあります。
今回は屋根・外壁ともに塗装を行い、同時にシーリングの打ち替えもいたします。
お客様は遮熱塗料にもご興味を持たれていましたので詳しくご案内いたします。
他にも汚れがつきにくい低汚染塗料や紫外線に強く耐候性の高い塗料などお客様のご希望やご予算に合わせた塗料のご提案が可能です。
塗料選びに迷ったら街の屋根やさんのご相談ください。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
屋根塗装