
HOME > ブログ > 調布市飛田給でラバーロック工法が施された屋根を調査しました
更新日:2021年05月13日
いろいろな瓦屋根を見ていると、時折瓦の間にコーキング処理を施した写真のような瓦を目にします。写真の瓦は、白いコーキング材が瓦の隙間に施工されていますが、これはラバーロック工法といって、一昔前に流行った施工方法です。元から施工するわけではなく既存の瓦屋根に新たに施工でき、価格もさほど高くないため気軽に施工した方も多いかと思いますが、専門業者の間では賛否両論の施工となっています。
ラバーロックを勧める業者は、「ちょっとした工事をするだけで地震や強風に強い屋根にすることができる。」と、肯定的におススメをしています。確かに瓦同士をコーキングで固定することで、瓦が強固に結束されて強くなったように見えます。コーキングをするだけなので複雑な工事ではなく、工期もほぼ1日であるため気軽に工事できます。では何がデメリットかというと、地震や風に強くなると言いながら、もし地震で瓦が外れてしまった場合は、つながった全ての瓦がまとめて落ちてくることになり、かえって危険なのです。また、知識のない業者が施工した場合、瓦全体をラバーロックすることで雨水の抜け道までふさいでしまい、雨漏りの原因となることもあります。また、ラバーロックを施した瓦屋根は取り外しが難しくなり、瓦の部分交換や全体の葺き替えなどを考えた際に、施工に手間がかかるようになってしまう点も難点です。
経年劣化で浮きやズレが出てきた瓦には正しい施工方法でラバーロックを行うこともありますが、基本的に何も問題のない瓦にラバーロック工法を行うことはあまりありません。もし施工を進めてくる業者がいましたら、本当に必要な施工なのかしっかりと話を聞いたうえで決めるようにしましょう。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの対策として、訪問の際はマスクの着用を徹底しております。ご安心してお問合せいただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理