
HOME > ブログ > 大田区東雪谷で陸屋根の防水点検、笠木も雨漏り注意箇所です
更新日:2021年05月13日
大田区東雪谷の築20年の陸屋根のお宅の無料点検に伺いました。
今回の点検の目的は屋上やバルコニーの防水を点検し、メンテナンスを行うためです。
屋上・バルコニーに敷設されたシート防水は劣化して穴が空いている箇所もあります。
シート防水の寿命は10年から15年程度ですので防水工事を再度やり直すことをご検討いただくことになりました。
陸屋根は勾配がありませんので、瓦やスレートで葺かれた屋根と比べると水捌けが悪く雨水が滞留しやすい構造になっています。そのため、防水工事はとても大切なのです。
防水層に不具合があると屋根に溜まった水が劣化部分から浸入して雨漏りの発生原因となります。
屋上やバルコニーを定期的に点検してシート防水の方はシートの破れや穴がないか、ウレタンなどの塗膜防水をされている方は塗膜にヒビや剥がれがないかを確認しておきましょう。
床の防水工事以外にも雨漏りにつながりかねない危険な箇所を発見しました。
下屋根のパラペットの笠木部分です。
笠木はバルコニーの手すりなどの上部に取り付けられた仕上げ材です。
通常はアルミやガルバリウムなど防水性の高い金属板などで覆って処理するのですがこの部分は防水シートのような物が張られています。
お話を伺うと以前に金属が剥がれていたので応急処置をしてそのままになっていたそうです。
シートも浮いているところがあり、このままにしておくと雨水が浸入してしまうでしょう。
意外に思われるかも知れませんが笠木は雨漏りの原因となりやすい箇所です。
笠木から浸入した雨水は構造躯体にも影響を及ぼすこともありますので注意が必要です。
また、建物全体のシーリング目地も傷んでいますので補修しておくと安心ですね。
小さな不具合でも専門業者に相談し、適切な処置を受けましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事