
HOME > ブログ > 杉並区上荻で塗膜が剥がれて反っているスレート葺き屋根はカバー.....
更新日:2021年05月13日
杉並区上荻で屋根の調査をおこないました。築40年のスレート葺き屋根は、10数年前に塗装工事をおこなったそうですが、塗膜が劣化していてベロベロに捲れています。棟板金の下地の貫板も劣化しているので、固定するための釘が浮いたり抜けたりしていました。反りも全体に出ていますので、私たち街の屋根やさんでは、この劣化状態での塗装工事はお勧めできません。
どの様なメンテナンスが必要なのか、しっかりと調べていきます。
築40年を経過したスレート屋根は、過去に塗装工事でのメンテナンスをおこなったそうですが、大分劣化しています。
スレート屋根は塗装工事でのメンテナンスが必要ですが、屋根の下地の劣化は塗装工事では止められませんので、屋根工事をおこなう必要があります。棟板金の釘も浮いている部分が多数あり、下地の貫板が劣化している可能性が高くなっていました。
棟板金から抜けた釘が屋根の上に転がっていました。貫板が経年によってやせたり腐食する事で釘が効かなくなってしまいます。
釘が抜ければただ棟板金がかぶさっているだけになりますので、強い風が吹けば飛んでしまう事になります。
10数年前に塗装したそうですが、塗膜が剥がれてベロベロになっています。表面の撥水性が落ちてしまった為に、スレート自体の反りが全体に出ていました。
ここまで劣化していると塗装工事でのメンテナンスは出来ませんので、杉並区上荻で調査したスレート葺き屋根には、屋根カバー工事をお勧めします。下地の劣化は有りませんでしたので、ガルバリウム鋼板などの軽くて耐久性の高い屋根材を葺く事で、工事後のメンテナンスが殆ど必要無くなりますので、お勧めの工事です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理