大田区洗足にて瓦屋根調査、耐用年数の長い瓦屋根でも定期的な点検やメンテナンスは必須です
更新日:2023年02月16日
大田区洗足にて外壁塗装のご依頼をいただいた際に一緒に瓦屋根の調査を実施いたしました。街の屋根やさんでは点検のご相談をいただいた際には30分~60分程度のお時間をいただきお住まい全体を点検対象として、外壁だけではなく普段目の届かない屋根も点検させていただいた上でお写真や動画等をみていただきお客さまに現状をご報告させていただいております。今回は釉薬瓦が葺いてある和風住宅の屋根の調査です。
釉薬瓦というと屋根材の中でも最も耐用年数が長く、塗装が必要なくメンテナンスいらずという面で優れた屋根材と言えますね。さらに見た目も釉薬によるツヤが綺麗ですよね。私などは様々な現場で屋根材を拝見しますが、やはり釉薬瓦は美しくもあり、格好もよく憧れてしまいます。そんな瓦屋根ですが耐用年数が長いからといって放置していいわけではありません。屋根材自体の耐用年数が長くても屋根は屋根材だけではありませんから屋根を構成する部位の定期点検は欠かせません。
雨漏りの原因となりやすい棟瓦
屋根で最も雨漏りの原因となりやすい箇所の一つが棟です。雨が棟瓦の脳天に直接当たりますからそこに穴でもあろうものなら少しずつ雨水が浸入し、下地を劣化させ、時間をかけて室内への雨漏りへと発展します。屋根に上って調査させていただきますと棟瓦を固定しているほとんどの釘が浮いてしまっている状態でありました。ここから雨水が入ってしまっていることは間違いないでしょう。室内への被害は確認されていないようで、不幸中の幸いだと言えます。浮いている箇所は打ち込んで処置をさせていただきました。
漆喰は雨水を防ぐための防御壁
他の屋根材を施工する際には使用しない材料が漆喰です。曲線を持つ瓦を重ねていった際に生じる隙間を埋めるために使用されますね。隙間がそのままだと当然雨水の影響を受け、内部の土の固定力を奪ってしまったり、下地を傷めてしまう事にもなりますのでそれらを風雨から守るために表面に漆喰を詰めて防御しているというわけです。しかし20年程度で寿命が来ます。こちらのお宅は完全に寿命を迎えたわけではありませんが、隙間が生じているのがわかりますね。ここから劣化が進行すれば漆喰の割れや剥がれに発展し、内部が完全に露出してしまいます。こちらも瓦屋根を調査する際に重要個所となります。
落ち葉は屋根の敵です
雨が雨漏りの原因となり、屋根にとって大敵だということは皆さんご理解されていると思いますが落ち葉もお住まいにとって非常にやっかいな存在です。例えば写真のように谷樋に落ち葉が詰まってしまっていますね。谷樋とは樋という名前が付いていますが、雨樋と同様に雨水を受け流す役割があるわけです。しかし落ち葉が邪魔し、水の流れを止めてしまいます。本来地上にまで流れ落ちる雨水が滞留してしまうわけですからより雨漏りのリスクが高まりますよね。隙間があれば瓦の内側へと入り込んでもしまいます。
また落ち葉は屋根だけではなく、雨樋の詰まりの原因にもなりますので落ち葉の季節になったら定期的に掃除をしてあげなくてはいけませんね。
このように耐用年数の長い屋根材が乗っているからといって屋根をメンテナンスしなくてよいというわけではないのです。瓦屋根であっても定期的に点検・メンテナンスすることを是非お忘れにならないようになさっていただきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
大田区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
「瓦屋根はメンテナンスフリーだから安心」 と、ご自宅の瓦屋根のメンテナンスを怠っていませんか? 瓦屋根は半世紀、またはそれ以上もの耐用年数を期待できる大変寿命の長い屋根材ですが、台風や強風が吹いた際に最も多くの補修や点検のご依頼をいただきます。 長寿命の瓦屋根をさらに安全に、安心してお住ま…続きを読む粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読むお住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」 一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。 かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。 メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?
どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。 雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。 このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 狛江市中和泉にて瓦からスレートへの葺き替え工事を税込126万円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
瓦屋根工事
- 八王子市北野台にて屋根からの雨漏り、下地の腐食箇所の交換も含めて屋根の部分葺き直し工事を行わせていただきました!
-
【施工内容】
瓦屋根工事
- 足立区舎人で瓦屋根の土居のしと巴瓦の漆喰が剥がれていたので漆喰詰め直し工事(税込45,000円)を実施!
-
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
大田区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 品川区東大井にてスレート屋根からアスファルトシングルへの屋根カバー工事を税込690,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 江東区永代にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込780,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 江東区住吉にて雨漏りが発生した瓦屋根の屋根葺き替え工事(税込1,790,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根葺き替え