無題ドキュメント

HOME > ブログ > 世田谷区下馬で台風15号で飛ばされた棟板金と一緒に歪んだ雨樋.....

世田谷区下馬で台風15号で飛ばされた棟板金と一緒に歪んだ雨樋を直します

更新日:2021年05月13日

世田谷区下馬で屋根の調査をおこないました。台風15号が通過した翌朝に板金が落ちていたそうです。落ちていた板金は屋根から落ちてきた棟板金で、剥がれた部分は下地が剥き出しになっていました。スレート屋根の下に葺いてある防水紙が劣化していなければ直ぐに雨漏りする訳ではありませんが、このまま放置する事は出来ませんので元の状態に直す必要があります。棟板金の交換をおこなう時に足場を架ける必要がありますので、その足場を利用して他に不具合や傷みが出ているところも一緒に直します。

被害を受けた棟板金を確認します

サビて真っ赤になっている棟板金 木が黒ずんでいる部分は腐食したところです

スレート葺き屋根は何箇所か手直しをおこなった跡がありました。スレートが何箇所か差し替えられている部分がありましたが、棟板金はサビて真っ赤になっていました。剥がれた棟板金は下地の貫板が腐食していて釘が効いていなかった様です。

下地の貫板が腐食していて棟板金が飛ばされました

棟板金が剥がれると下地が剥き出しになってしまいます。貫板は腐食して大分ボロボロになっていましたので、これでは釘が効かなくなってしまうのは当然です。屋根材の下には防水紙(ルーフィング)は葺かれていますが、経年によって劣化して切れたり裂けたりする事がありますので、築年数が経過した屋根は雨漏りする可能性が高くなります。逆を言えば防水紙が劣化していなければ、棟板金は飛んで下地が見えている状態でも雨漏りしない事もあります。

歪んだ雨樋も一緒に交換します

外側に歪んでいるので雨水がこぼれます 歪んだ雨樋は廃盤品です

棟板金を交換をするのに足場を架けるのですが、足場が必要な工事は他にもありますので、一緒におこなう事をお薦めします。雨樋が歪んでしまい外側に広がっているので雨水がうまく流れずにバシャバシャと流れてしまいます。全体的に歪んでいる訳ではありませんが、取り付けてある雨樋は廃盤品なので部分的に交換する事が出来ませんので、繋がった部分は全て交換する事になります。世田谷区下馬で棟板金が飛んでしまったスレート屋根は、棟板金交換工事で新しくするのと一緒に雨樋交換も行います。足場が必要な工事は一緒におこなう方が費用抑える事が出来ますので、なるべくならば一緒におこないましょう。

 記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

雨樋工事でお家を雨水から守る!雨樋の修理・交換、お任せください

雨樋工事でお家を雨水から守る!雨樋の修理・交換、お任せください

 戸建てやマンション、ビルなどどんな建物にも必ず取り付けられている雨樋(あまどい)。ほとんどの方が雨樋という名前やどの部分が雨樋なのかご存じですよね。 ただ「雨樋がなかったらどうなるんだろう?」と考えたことってありますか?あまりに当たり前のように取り付けられているためその役割や必要性を考えたこともな…続きを読む
令和元年台風15号・19号で被災され、屋根工事をお待ちいただいている方へ

令和元年台風15号・19号で被災され、屋根工事をお待ちいただいている方へ

令和2年6月1日更新 現在、台風に関するお問い合わせは落ち着いてきており、現地調査や工事着工についても通常通りお伺いすることができます。街の屋根やさんでは工事後、長く安心して暮らしていただくため、品質の高い適切な施工を行っています。お気軽にお問い合わせください。現在の東東京支店と品川支店、多摩川支店…続きを読む
早めに台風対策!被害を抑える屋根とお住まいのチェックポイント

早めに台風対策!被害を抑える屋根とお住まいのチェックポイント

 毎年、台風の後には屋根修理や雨漏りに関するお問い合わせを多くいただきます。近年では特に台風の大型化が見られ、復旧が間に合っておらずブルーシートで応急処置が施された屋根をいたるところで見かける、ということもあります。 ・台風被害を未然に防ぐために ・台風被害を最小限にするために  こちらのページ…続きを読む
棟板金の交換・修理ガイド【事例・費用】も豊富にご紹介

棟板金の交換・修理ガイド【事例・費用】も豊富にご紹介

 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。  「屋根の上から異音がする」  「屋根のてっぺんが浮いている」 など屋根の上の異変に不安を抱えていらっしゃる方はいらっしゃいませんでしょうか?  台風に限らず春一番や竜巻、木枯らしなど突発性の強風…続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません

その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません

 台風銀座と呼ばれている沖縄・九州・地方・近畿地方南部だけでなく、毎年のようにさまざまな地域に被害をもたらす台風。台風の通過により各地で被害が発生し、毎年多くのお問合せをいただきます。また、台風の通過からかなりの日数が経っているというのに街の屋根やさんにでは季節に関係なく「前回の台風で屋根が被害を…続きを読む
台風や地震の後の二次災害を防ぐと共に災害便乗商法に注意しましょう

台風や地震の後の二次災害を防ぐと共に災害便乗商法に注意しましょう

 日本全土のほとんどが台風の通り道であり、地震大国でもあるという日本、豊かな気候など温泉やメリットもあるのですが、災害が多いというデメリットもあります。地震や台風で被災してしまった場合、最も大切なのは二次被害を防ぐということです。二次被害は心掛け次第でゼロにすることができるはずです。 【動画で確認…続きを読む
屋根の台風対策|雨漏り対策|無料点検実施中

屋根の台風対策|雨漏り対策|無料点検実施中

  お住いの台風対策はお済みですか?   台風対策に向け、お住まいのココがチェックポイント!   ※特に屋根の点検は危険ですので、専門家にお任せください! 問題があった方は要注意!台風被害にあう可能性があります…続きを読む

このページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介

漫画で読むならコチラ

動画で見るならコチラ

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

渋谷区幡ヶ谷で浮いた棟板金を火災保険を適用して棟板金交換工事

【施工内容】

棟板金交換

板橋区蓮根にて棟板金を固定する釘の浮きや抜けがあったため、棟板金交換工事を行いました。

【施工内容】

棟板金交換

調布市下石原でスレート葺き屋根の棟板金交換工事

【施工内容】

棟板金交換

その他の施工事例一覧→

世田谷区と近隣地区の施工事例のご紹介

世田谷区奥沢にて屋根の改修工事、バルコニーに設置された屋根から雨漏りが生じているとのことでした

【施工内容】

金属屋根工事

杉並区善福寺にて雨漏りにお困りのお客様邸で散水調査、原因特定をしてから補修工事を行いました

【施工内容】

雨漏り修理

狛江市中和泉にてスーパーガルテクト新色のワインレッドを使用して屋根のカバー工事を行いました

【施工内容】

スレート屋根工事

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
品川支店
〒141-0031
東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル10F
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2021 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る