
HOME > ブログ > 世田谷区等々力で台風15号の強風で飛ばされたスレート屋根を雨.....
更新日:2021年05月13日
世田谷区等々力で屋根の調査をおこないました。台風15号の強風によって被害を受けてしまった建物で、屋根材が飛ばされていました。お客様が一番心配されているのが、屋根材が飛ばされていて雨漏りしないのか?という事です。屋根材が剥がれた場所と劣化の度合いによっては雨漏りしてしまう事もありますので、被害がどの程度なのか屋根の状態を確認します。
屋根の上にはルーフバルコニーから上る事が出来ました。スレート葺き屋根は数年前に塗装工事をおこなったそうですが、その時には屋根材に傷みは出ていなかったそうです。塗装工事で効果があるのは塗装をおこなったスレートの表面だけですので、一度反りが出てしまったスレートを元に戻す事は出来ません。
今回調査したスレート屋根は一枚剥がれて飛ばされていました。建物は台風15号が通過したところの西側になりますので、北風が大分強く葺いたエリアになっています。剥がれた所も丁度屋根の北面で、スレートが持ち上げられてしまった様です。屋根材が飛ばされてしまった時に一番心配なのは、雨漏りしてしまうのではないか?という事だと思います。
スレート屋根の下には防水紙(ルーフィング)は葺いてあり、屋根材とルーフィングによって雨から建物を守る造りになっています。極端な事を言えば、スレート屋根が無くても防水紙に問題がなければ直ぐに雨漏りする事はありません。剥がれたスレートは屋根の軒先部分で、スターターという高さ調整のスレートがあるので、二重になっています。剥がれたスレートの下もスレートになっていますので、この状態で雨漏りする可能性は通常の屋根よりも高くなります。スレートを固定している釘は防水紙を貫通していますので、このままの状態で放置して良い訳ではありません。世田谷区等々力で台風15号の被害を受けた建物は、剥がれた場所が軒先部分という事もあり、直ぐに雨漏りする事は無いと思いますが、葺き替え工事をおこなって元の状態に戻します。台風の強風による被害ですので、火災保険の風災を適用して直す事が出来ます。工事が始まるまでの間に雨漏りしない様に場合によっては養生をおこなう事も必要です。火災保険を適用して雨漏りしてしまうまえに元通りに直しましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
スレート屋根工事