
HOME > ブログ > 世田谷区深沢で捲れたトタン葺き屋根をガルバリウム鋼板で葺き替.....
更新日:2021年05月13日
世田谷区深沢で台風15号の強風で捲れてしまったトタン葺き屋根を葺き替え工事で直します。トタンの瓦棒葺き屋根は、軒先から棟までが一枚の板金で作られており、それを何枚も並べて葺かれています。軒先部分が台風の強風で煽られると、そのまま棟までベリベリと剥がれてしまい、被害が拡大します。トタンが剥がれたあとは下地が剥き出しになってしまうので、大量の雨漏りに繋がってしまいます。被害が甚大になりますので、早急に直さなければなりません。
トタン屋根は軒先から棟までが一枚の板金で作られているので、軒先部分が持ち上がるとそのまま棟まで一気に捲れてしまう事になります。トタンが捲れると下地が剥き出しになってしまうので、めくれた状態で雨が降ってしまったら大量の雨水が天井裏に回ってしまい、大変な事になってしまいます。
古いトタン屋根の下地には、杉板を並べたものが使用されていますが、経年によって雨水が回り腐食しています。木は常に乾燥していれば何十年も持つ材料ですが、塗れてしまうと腐ってボロボロになり、下地として使えなくなってしまいます。
スレート葺き屋根で一番風の影響を受けるのは棟板金です。台風15号の被害でも棟板金が飛ばされたというお問合せが非常に多くあります。スレートは一枚一枚がそれほど大きくありませんので、トタン屋根の様な捲れ方はし難いのですが、それでも捲れてしまう事があります。画像のスレート葺き屋根が捲れた原因は、屋根の上に乗せてあるテレビアンテナを固定するワイヤーが原因になってしまいました。ワイヤーを止める為に屋根の側面にアンカーを打つのですが、アンテナが飛ばされる際にアンカーを引っ張ってしまい、スレート屋根を下地からめくってしまいました。世田谷区深沢で捲れてしまったトタン葺き屋根は、下地から葺き替え工事で直します。屋根は雨から建物を守る為の重要な部分ですので、被害が拡大する前に早めに直していきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
スレート屋根工事