
HOME > ブログ > 江戸川区南葛西で片流れ屋根の結露対策に換気棟を取り付けました.....
更新日:2021年05月13日
江戸川区南葛西のお客様は片流れ屋根の二階建て家屋にお住まいです。雨が続いた後に室内に雨漏りのような跡を見つけて「街の屋根やさん」へ雨漏りではないかとご相談のご連絡をくださいました。調査に伺うとお客様のおっしゃる通り部屋の壁際には雨漏りのような跡が壁に残っておりました。いったいどこから来ているのか調べるために屋根に上らせていただきましたが、棟板金が外れていたりめくれていたり、屋根材の化粧スレートが割れて無くなったりといった外的な要因は見当たりませんでした。そこで、ふと思ったのが片流れ屋根です。お客様の家は片流れの屋根になっていて天井も高くするために屋根なりの天井になっています。ということは屋根と小屋裏の空間が少ないためもしかすると結露が発生しているのではないか?ということです。幸い、水下側の押し入れの中に天井点検口が設置されており少しだけですが小屋裏内部を見ることが出来ました。見てみると断熱材に使われている発泡スチロールが黒い水で汚れておりました。雨漏りの場合は、比較的キレイな水染みになることが多いのですが、結露の場合は汚い水染みになることが多いです。外的要因がない事と既存棟にも換気のシステムが備わっていないことから結露であると断定し換気棟を新設する工事を行わせていただきました。
汚れた水跡になることの多い結露の跡。雨漏りは外部からの水がそのまま流れ込むのに対し、結露は建物内部で発生した水蒸気でベニヤが蒸されるような状態になるからでしょうか?
作業は既存棟の取り外しから始まります。既存棟を取り外してもやはり雨漏りするような構造にはなっておらず外的要因の可能性はありませんでした。
約8メートルある棟に4本の換気棟を設置いたしました。設置中も屋根の中からモワッとした温かい空気がスリットから漏れてきておりました。結露の改善に大きな期待が出来るでしょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換