
HOME > ブログ > 大田区鵜の木で発生した玄関ポーチ軒天の劣化は屋根部分の雨漏り.....
更新日:2021年05月13日
大田区鵜の木にお住まいのお客様より、玄関ポーチ屋根の修繕についてご相談があり伺いました。玄関の上に小さな屋根がついている造りになっていますが、下から見ると、軒天(屋根の裏側)の化粧板が劣化し剥がれてきている状態でした。
黒くカビが生え、木の板が腐食しています。雨樋が繋がっているマスの周りから剥がれているところを見ると、この排水部分に不具合があるものと予想ができます。
屋根の上には板金が張ってあり、脇の溝(箱樋)に雨を流して、そこから先ほどのマスへ排水をしているようでした。しかし、雨が降った後でもないのに溝には水が溜まっています。この状態でははっきりとは見えませんが、水が流れる溝部分の金属も錆び始めているようです。落ち葉などのゴミもあって、排水口周りが詰まり、何らかの不具合が発生して水が漏れているものと思われます。今回は場所が玄関ということで分かりづらいですが、これも立派な雨漏りです。これと同じ事が室内で起こったら…と考えると怖いですし、実際この状態で放っておけばいずれ玄関内の天井にまで雨漏りが発生してしまうでしょう。
上側の板金も錆が広がっていて、いつ穴が空いてもおかしくない状態です。木製の内部構造まで被害が広がっていると考えられるので、場合によっては屋根部分を一度取り壊すような大掛かりな修繕が必要になるかもしれません。玄関ポーチは気づきにくい雨漏り箇所のひとつです。カビが生えてきた、板がめくれてきたなどの症状が見られたら、被害が大きくならないうちに一度点検されることをおすすめします。
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え