
HOME > ブログ > 中野区上高田で築30年のスレート屋根にガルバリウム鋼板で屋根.....
更新日:2021年05月13日
中野区上高田で屋根の調査をおこないました。築30年のスレート葺き屋根で15年ほど前に屋根と外壁の塗装工事をおこなったそうです。今のところ雨漏りなどの被害は出ていませんので、塗装工事を検討しているというお問合せでした。塗装工事が可能かどうかは屋根材の劣化と屋根の下地の劣化によって変わっていきますので、状態をしっかりと調べてから適切なメンテナンスのご提案を致します。
スレート葺き屋根は築30年で15年前に一度塗装工事をおこなっています。30年経過したスレートとして見ると、反りや割れは殆ど出ていませんので、スレート自体の状態はそれ程悪くはありません。
15年前に外壁と一緒に塗装工事をおこなったそうですが、塗膜が大分劣化しています。付着が悪いのか表面がバリバリになっています。一度この様になれば劣化はどんどん広がっていき、スレートを傷める原因にもなります。
表面の塗膜は大分劣化していて、湿気や雨水によってプクッと膨れている所があります。指で押すとプチっと割れてしまいそうです。
先程もお伝えしましたが、塗膜が劣化していてもスレート自体に反りや割れがありませんので、ベリベリになっている塗膜を綺麗に除去すれば塗装工事が可能だと判断される事もありますが、実際には塗装工事はお薦め致しません。
塗装工事の時に縁切りをおこなっていないスレート屋根は雨漏りの原因にもなる為に、スレート自体の劣化よりも下地の傷み具合が重要になります。塗装屋が見れば塗装工事が可能というかもしれませんが、屋根全体の事を考えますとスレートの下に葺いてある防水紙(ルーフィング)が劣化してヒビ割れや切れている事が考えられます。スレート屋根の塗装工事の場合、工事によって保護出来るのは表面だけで下地の劣化を延命する事は出来ません。中野区上高田で調査した築30年のスレート屋根は、下地の傷み具合に重点を置き、塗装工事ではなくガルバリウム鋼板製の屋根材での屋根カバー工事をご提案しました。現時点では下地に傷みが出ていませんが、年数が経過すればするほど下地に傷みが出ていき、カバー工事ではなく葺き替え工事をおこなう事になりますので、早めに屋根カバー工事をおこなって被害の拡大と工事費を抑えるメンテナンスをおこないましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事