
HOME > ブログ > 中野区南台で棟板金と同じくらい台風の被害が多いバルコニーの屋.....
更新日:2021年05月13日
中野区南台で台風24号の強風で飛ばされてしまった屋根を直します。屋根といってもバルコニーやカーポートの屋根なのですが、この被害は棟板金が飛ばされたのと同じくらい多かった部分です。断面が波状になっている材料や、平べったい板状のものなどがありますが、どちらも建物の立地条件による風の流れや、元々の波板の劣化などにより、割れたり飛ばされたりしていました。台風の強風による被害の場合、建物に着けてある火災保険を使って直せます。カーポートやバルコニーの屋根も該当するので(中には建物本体以外は対象にならない保険もあります)、保険を使って自己負担無く元の状態に戻す事も出来ます。過去3年前の被害まで遡って保険申請する事が可能ですので、まだ台風被害を直していない方は一度ご加入の火災保険の内容を確認すると良いかもしれません。
カーポートやバルコニーなどの屋根に使われている材料は、今は殆どがポリカーボネートだと思うます。耐久性がとても高い材料で、ハンマーで叩いても割れないくらいの耐久性があります。しかし、古い建物のばあいは、アクリル板が使われている事が多いので、経年劣化によって硬化して何かがぶつかったりして割れてしまう程弱くなってしまいます。
台風24号で被害を受けた断面が波状になっている波板は、殆どが古いアクリル製の物でした。バリバリに割れたり、折れて飛ばされてしまったので、ポリカーボネート製に交換するのですが、固定方法が下地によって変わります。昔のトステムやYKKなどのメーカーで作られたアルミ製の骨組みの場合は、フックを使って引っ掛ける固定方法です。フックがプラスチック製の事が多いので、年数が経過するとボロボロになって簡単に折れてしまいます。
鉄骨が下地の場合もフックで固定するのですが、こちらは金属製なのでプラスチックに比べて耐久性は高くなります。アクリル製の古い波板などは、フックはそのまま残っていて波板だけ飛ばされた、なんて建物もありました。骨組みが木で出来ている場合などはパッキン付きの釘を打ち付けて固定するなど、下地によって準備するフックが変わります。
台風で飛ばされたのは波板だけでなく、比較的新しい平らなポリカーボネートでも被害が有りました。平板はアルミ製のフレームの上に乗せて、プレートで挟み込む固定方法なのですが、ポリカーボネートは割れてもいないのに、フレームが曲がって飛ばされている被害が多く見られました。
ポリカーボネートを乗せてプレートをビスで固定して挟み込んであるだけですので、下から煽られてプレートと一緒に持ち上げられてしまいます。プレートが曲がらなくてもポリカがたわんでスポっと抜けた被害もありました。厚みが2mm程度の薄い材料ですが、幅が70cmで長さが2m以上ある板が飛んでしまったらとても危険です。何かにぶつかった時には波板よりも被害が大きくなってしまいます。中野区南台で台風の被害を受けたバルコニーの屋根は、ポリカーボネート製の屋根材に替えましたので、割れるて飛ばされる心配は無くなりましたが、また台風24号の様な風が吹けば飛ばされてしまうかもしれません。被害を受けた方で火災保険が使える方は保険で直す事が出来ますし、風災が使えない方はいつ起こるか分からない自然災害に備えて、内容の見直しをした方が良いかもしれませんね。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事