
HOME > ブログ > 狛江市東野川で雨漏りしている陸屋根のウレタン防水通気緩衝工法.....
更新日:2021年05月13日
本日ご紹介いたしますのは狛江市東野川で行った陸屋根の防水工事の様子です。陸屋根とは平らになった屋根で、傾斜のある屋根と比較して雨水がとどまりやすいことから防水工事が必要です。すでに防水工事がされている状態ではありますが、経年劣化によって防水層が傷み、そこから雨漏りしているため今回防水工事を行うこととなりました。
防水工事前の陸屋根は表面が経年劣化で変色している他、ひび割れも多くそのような箇所から雨漏りしている状態です(左写真)。まずは汚れを除去するために高圧洗浄を行います(右写真)。
シーラーを塗布してから通気緩衝シートを取り付けます。また、防水層の下に溜まった空気により膨れなどが発生しないように脱気筒を設置しておきます(左写真)。続いて通気緩衝シートの上からウレタン防水材を塗布します。ウレタン防水材は二度塗りで、ここから更に仕上げとなるトップコートを塗布して工事は完了です。
防水工事についての詳しい工程はこちらをご参照ください。
陸屋根は紫外線の影響を強く受けます。ウレタン防水は紫外線によって劣化するため、それを防ぐためにトップコートを塗ります。また、人が歩行することでこすれたりするのを防ぐという意味でもトップコートが必要です。
ウレタン防水は耐用年数として約15年ほどですが、それを長持ちさせるためには5年ほどでトップコートを塗り替えることをお勧めします。防水層の耐用年数まで経ってからですと改めて防水工事が必要ですがトップコートの塗り替えだけでしたら費用も抑えることができます。
街の屋根やさんでは陸屋根の防水の状態なども含め、お住まい全体の点検を無料で承っておりますので、気になる方はお気軽にご連絡下さい。
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理