
HOME > ブログ > 板橋区中丸町で飛び込み業者から棟板金の浮きを指摘されたお客様.....
更新日:2023年02月16日
板橋区中丸町で飛び込み業者さんに棟板金の浮きを指摘されたお客様の屋根調査に伺いました。お客様の建物は三階建てなのですがどのように屋根の不具合が分かったのだろう?という疑問を抱きながらの調査です。
お客様の建物は板橋区中丸町にあります総三階建ての建物で外壁はタイル貼りの素敵な建物でした。周囲にも同じく三階建ての建物やマンションなどがあって地上からは屋根の様子は全くうかがい知ることはできない立地条件です。不具合を指摘した業者さんは、近くで工事を行っているときに見えた、とおっしゃっていたそうですが・・・。果たしてどのようになっているのでしょうか?お客様に伺ってびっくりしたのは築三十年近くなるとのことでしたが築三十年近くなるとは思えないキレイな外観でした。配管の金物はさすがにサビが発生しておりますがタイル貼り外壁の効果はすごいですね。三階部分のバルコニーから屋根に上がれるとのことで、お邪魔させていただき屋根に上ることにいたしました。
屋根材はアーバニーという屋根材を使用されています。よく見るコロニアル屋根材とは違い不規則な形状をしており重厚感のある意匠が特徴的な屋根材です。アーバニーはその形状から比較的欠けてしまいやすい屋根材なのですが、お客様の屋根は一枚も屋根材が欠けていることがありませんでした。新築時の丁寧な作業が想像できました。そんな屋根ですが外観の配管金物のサビと同じように棟板金にはびっしりとサビが発生していたのですが、飛び込み業者さんが指摘されてような不具合は一見見当たりませんでした。屋根全体をくまなく確認させていただいたところ棟板金の一部に妙な違和感を覚えた部分があります。昨年秋の台風の時点でもそうですし過去の台風の事案でもそうなのですが、棟板金の強風による浮きや飛散はかなりの数を調査させていただいております。そのような経験の中でも違和感を覚えたのは、浮き上がり方が妙に不自然だったからに他ありません。お客様の棟板金は通常よく使用する棟板金の鋼板の厚みよりもかなり厚くなっているようでした。それなのになぜか一部分だけ盛り上がっています。これはおかしいぞ?と思いよくよく見てみると・・・・・。
残念ながら、おそらく人為的に細工をされたような跡が残っておりました。赤丸の部分は写真ではわかりにくいですが、小さく盛り上がってしまっておりました。ということは何を意味しているかお分かりになりますでしょうか?棟板金と屋根の隙間に何かを差し込んで持ち上げた、という痕跡です。同じ屋根修理の仕事をしているのにこのようなことをする業者さんがいるのはとても残念なことです。もちろんこの部分以外の棟はサビは出ていますがかなりしっかりとしておりました。板橋区ということもあり一昨年の雹被害にも遭われていましたのでお客様のご要望をよく伺いながら屋根メンテナンスの方針を決めていきたいと考えております。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根カバー工法