
HOME > ブログ > 調布市深大寺北町で屋根の防水紙劣化から屋根葺き直し工事
更新日:2021年05月13日
調布市深大寺北町で行った屋根葺き直し工事の様子をご紹介いたします。屋根の状態は普段問題なく生活できているとほとんど意識することがないと思いますが、建ててから長い時間が経過していると経年によって少しづつどこかが傷んできます。今回は屋根の下に設置されている防水紙が経年劣化していたことから交換が必要になりました。幸いなことに屋根材は瓦で瓦自体はまだまだ持つと判断できましたので瓦を一旦外して、防水紙を交換、そして瓦を元に戻す屋根葺き直し工事を行い改善いたします。
これから屋根葺き直し工事を行う屋根の状態ですが、見た目的に問題がなさそうです。しかし、瓦を外して防水紙を見ると経年でもろくなり破れている箇所も多く見られます(右写真)。屋根材(瓦)で完全に雨水の侵入を防ぐわけではなく、その下の防水紙で完全に防いでおります。そのため防水紙が傷んで穴があいたりするとそこから雨漏りが発生してしまうのです。
屋根葺き直し工事の様子です。
既存の瓦を丁寧に取り外し安定する箇所に整理しておきます(左写真)。野地板の傷んだ箇所なども交換し、その上から防水紙を取り付けます(右写真)。屋根葺き替え工事と屋根葺き直しの違いとしては屋根材を元の物を使うかどうかで、野地板や防水紙などの工事はどちらも同じ作業となります。
防水紙の上から元の瓦を取り付け、棟なども組んで工事は完了となります。(屋根葺き直し工事の詳しい工程はこちら)
屋根葺き直し工事は屋根材を再利用するため、廃材が少なく新しく屋根材を購入する費用もかかりませんので経済的な工事といえます。しかし、屋根葺き直しが行えるためには屋根材に問題がないことが条件です。また、一部の欠けなどがあった場合、古い瓦ですと生産がすでにされていないケースもあるため屋根葺き直しができないこともあります。
それらを見極めるには専門業者に現地調査をお願いする必要があります。街の屋根やさんでは点検やお見積りは無料ですので、屋根葺き直しをご検討されている方はお気軽にご連絡ください。
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理