
HOME > ブログ > 八王子市美山町で台風で破損した棟板金をタフモックを使った棟板.....
更新日:2021年05月13日
本日は八王子市美山町で行った棟板金交換工事をご紹介いたします。台風の強風によって破損してしまったそうで、風が吹くたびに大きな音が屋根からしていたということです。完全に飛散しているわけではないようですが、次にまた強風の日があれば飛んでしまう恐れがあります。
また、棟板金がなくなるとそこから雨水が入って雨漏りにも繋がります。これ以上被害を拡大させないためにも早めに対処をする必要があります。
左写真は壊れた棟板金の様子です。捲れてしまっていますがかろうじてくっついています。棟板金を点検してみると釘が浮いているため、どうやら固定力が弱まってしまったところに強風が吹いて外れてしまったのでしょう。釘は長い年数を経てだんだん緩んでしまいます。もし、定期的に屋根の点検をしていればこうなる前に対処ができたでしょう。
今回は剥がれた部分だけでなく棟板金が全体的に古くなっていることからすべての棟板金交換工事を実施します。まずは古い棟板金とその下に設置されている貫板を撤去します。その後清掃を行い、貫板を取り付けます。貫板は今まで木製が使われていましたが、今度は樹脂製のタフモックを使用します(右写真)。
貫板の上から板金を取り付け、ビスで固定します。板金の接合部は雨水が入らないようにコーキング処理をして工事は完了です。(棟板金交換工事の詳しい工程はこちら)
板金は錆びに強い金属であるガルバリウム鋼板です。工事によって雨漏りも心配からも解放されましので、今後は安心ですね。
街の屋根やさんでは破損してしまった、雨漏りしているといったすでに被害が出ている状態だけでなく、どこも目に見えて悪い箇所はないが長年メンテナンスをしていないお住まいの点検も承っておりますのでお気軽にご連絡ください。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事