
HOME > ブログ > 東久留米市下里で台風後、強風が吹くとバタバタと音がするように.....
更新日:2021年05月13日
東久留米市下里のお客様から「台風後、強風が吹くと屋根からバタバタと音が聞こえるようになった。しかも、だんだんとその音が大きくなっている気がする。」とご相談を承りましたので早速、東久留米市のお住まいへ調査にお伺いしました。
屋根から音がする原因はだいたい2つに絞られます。「屋根のどこかの部材が緩んだり、剥がれたりして、それがぶつかって音を立てている」か「強風で屋根に飛来したものがぶつかって音を立てている」のどちらかです。
複雑な形状のスレート屋根です。10年以上、屋根のメンテナンスはしていないということで、藻や苔が生えているほか、汚れも溜まっています。勾配が急なのでいつも以上に気をつけて点検していきます。
点検を開始してすぐに音の原因は判明しました。棟板金が剥がれており、それが風によって動かされ、音を立てているのです。おそらく、最初の台風時の剥がれは個々まで酷くなく、その後の強風でよく動くようになってしまったのでしょう。棟板金の他の部分には錆も見られます。
棟板金の接合の仕方もかなり複雑
大棟(屋根の頂上部分の棟)があり、そこに下り棟(屋根の角の棟)が接合されているのはよくあるのですが、そこに谷も加わるという複雑な接合部分です。屋根に限らず、何でもシンプルなものの方が不具合が出た時に直しやすいのですが… 何かを固定していたと思われる針金も残っていました。釘の浮きも見られます。お客様には棟板金を全て交換して、屋根塗装をご提案しました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事