
HOME > ブログ > 稲城市で目撃、外壁だけでなくスレート屋根にも起こるチョーキン.....
更新日:2021年05月13日
稲城市で調査したスレート屋根です。塗装をしてから大分年数が経過していて塗膜が劣化しています。外壁を触った時に指先が白くなったり色が付く事があると思いますが、これはチョーキングといって顔料が劣化して粉状になった状態です。チョーキングが出ると表面の雨を弾く性能が落ちている証拠ですので、撥水性を戻さなければなりません。屋根も外壁と同様にチョーキングが起きます。表面がズルズルになってしまい、スレート自体の劣化が進行してしまいます。撥水性を戻すためにも屋根の塗装工事が必要になります。
塗装した外壁が劣化していると、手を付いた時に外壁の色が手に付く事があると思います。これは塗膜が劣化して粉状になったチョーキングという症状で、雨水を弾かなくなってしまったサインです。雨水を弾かずに吸い込んでしまうので、外壁材がどんどん劣化してしまう事になります。
スレート葺きの屋根の表面を触ると指先が緑色になります。グリーンに塗装した塗膜が劣化してチョーキングが起きていました。塗装してから8年経過しています。紫外線や風雨によって塗膜も劣化していくのですが、見た目には色が白っぽくなったくらいで下から細かな状態は確認出来ません。
屋根に上ると色が薄くなって全体的に白っぽくなってるのがわかりました。スレートの先の色が濃くなっているのも撥水性が落ちて雨水を吸い込んだ雨染みです。右の赤い屋根も同じ様にチョーキングが出ています。稲城市で調査した屋根は塗膜が劣化していて撥水性が落ちていますので、屋根塗装工事で雨水を弾く様にスレートの表面を保護しましょう。築年数が経過して20年を超えてくると下に葺いてある防水紙(ルーフィング)の傷みが心配になりますので、その場合は屋根カバー工事や葺き替え工事で屋根を新しく変える工事も必要になります。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
棟板金交換、屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理