
HOME > ブログ > 稲城市で重い瓦屋根から軽い金属屋根へ葺き替えて防災対策
更新日:2021年05月13日
稲城市で屋根の調査をおこないました。築年数が経過した建物で地震が心配という事で屋根を軽くしたい、というご希望です。屋根には瓦が葺かれてますが、定期的にメンテナンスをおこなっているのでズレや傷みは全然ありませんでした。瓦屋根の様に重い材料が葺いてあると、地震で揺れた時に重心が高くなるので揺れが大きくなってしまいます。建物の構造的には瓦に耐えられる造りになっていますが、屋根を軽くする事で建物への負担が格段に低くなります。瓦から軽い屋根材であれば基本的には何でも葺く事が出来ますが、あとは屋根の角度によって使える屋根材が変わってきます。一階の屋根は角度が緩いので、スレートなどの横葺きという材料は使えず、軒先から棟までが一枚の金属で造られたタテ葺きになります。ガルバリウム鋼板などの金属は非常に耐久性が高いので、屋根を軽くして地震に強くなり屋根材も長持ちしますので、葺き替え工事で安心してお住まいになれます。
築30年以上経過した建物の調査です。地震が怖いので屋根を軽くしたい、というのがお問合せのきっかけです。軽い屋根材に葺き替えをする事になりますが、現在の屋根がどのような状態なのか調べていきます。
2階の屋根と1階の屋根があり、2階の屋根は瓦が葺いてあります。瓦は屋根材の中では一番重い材料ですが、陶器瓦であれば瓦自体は何十年も持つ耐久性があります。他の屋根材と一緒で棟回りや下地のメンテナンスは必要ですが、長持ちする屋根材には間違いがありません。問題は重さで、1平米あたり約60キロの重さになります。新築の時点で瓦が葺いてあれば瓦の重量に耐えられる建物の構造になっていますが、屋根が軽くなればその分建物の構造的な強さに余裕が出来ますので、屋根は軽くする事は正解です。
1階の屋根です。2階の屋根よりも勾配が緩くなっていて、屋根材はかわらUという材料が使用されています。見た目ではわかりませんが、元々葺いてあったトタン屋根の瓦棒葺きの屋根材が残っていて、かわらUでカバー工事をおこなっていました。
かわらUは現在では廃盤になっている屋根材で、全体に劣化していて割れや表面の剥がれが出ていました。今回の工事では、2階も1階も金属屋根へ葺き替え工事をおこなう事になりましたが、1階が屋根の勾配が緩いので軒先から棟まで一枚の金属で作られたタテ葺きで葺き替え工事をおこないます。ガルバリウム鋼板製の屋根材へ葺き替えて、軽さと耐久性のある屋根にして地震に対して強い建物に変えていきましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根補修工事
【施工内容】
瓦屋根工事