
HOME > ブログ > 国立市の屋根調査、雪止め金具を固定する釘が露出していると漏水.....
更新日:2021年05月13日
この時期になると依頼のある工事として代表的なのが雪止め金具の設置工事です。近年では雪が積もることが多く、東京都の中でも八王子市とその周辺の三多摩地区は気温が低くなり易く雪が積もりやすい環境にあります。雪止め金具も正しく設置しないと、雪が積もったあとの雪融けにより漏水する危険性もありますので、施工する際は気を付けて設置しております。国立市U様のお宅より、別件で調査のご依頼がございましたのでお伺いしましたが、雪止め金具の固定方法で気になるところが御座いました。
棟板金が飛ばされたとのことで国立市U様のお宅で屋根調査を行いました。屋根に上がり棟板金の状況を確認しておりましたが、軒先に取り付けてある雪止め金具の固定方法が少し変わっておりました。化粧スレートの雪止め金具は差し込まれた内部で固定されているはずなのですが、こちらの雪止め金具は釘で固定されておりました。屋根の造るうえで釘の頭を外部に露出させるのは、その隙間から雨や雪が降った際の水が入り込む可能性があるため、極力避けなければなりません。
軒先にたくさん取付けてある雪止め金具を見ていくと、すでに釘が浮き出しているところが散見されました。釘が浮いてしまうと余計に隙間が出来てしまうので、より漏水しやすい状態になってしまいます。国立市U様からご依頼されている調査内容は棟板金でしたが、この雪止め金具も屋根から漏水のリスクを無くすためには改善しなければなりません。国立市U様にも雪止め金具のことはお伝えさせていただきました。街の屋根やさんでは調査中に気になったところについてもご報告させていただいております。屋根のことでお困りなら街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
屋根の雪止め金具で落雪被害を防ぐ!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雪止め設置
【施工内容】
屋根カバー工法、雪止め設置、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
雪止め設置
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
瓦屋根工事