
HOME > ブログ > 昭島市で穴の開いた折板屋根からの雨漏りが発生、その最適な改修.....
更新日:2021年05月13日
折板屋根に穴が開き、そこからの雨漏りに悩んでいるという昭島市のお客様からのご依頼です。以前も同様な症状が発生し、板金屋さんに穴を塞いでもらったとのことでした。折板屋根と聞いていたので、ガレージか倉庫、もしくは近年、流行っている屋根も外壁も金属という建物だと思っていたら、何と普通の戸建てでした。しかも、誰もが知っているメジャーなハウスメーカーのものだというから二度の驚きです。
屋根が陸屋根ということを除けば、それなりの築年数を経た普通の戸建て住宅です。もしかしたら、屋根が見えないから気付かないだけで、こういった陸屋根のお家は折板屋根というものも多いのかもしれません。
以前にも穴が開いて雨漏りし、今回で2度目だというのですから、相当錆が出ているのかと思いきや、かなり綺麗です。ボルトキャップもしっかりと嵌っていますし、ボルトに錆も見られません。ただ、確かに補修した後は残っていました。
こういった折板屋根では屋根を固定しているフックボルトが劣化し、そこから雨漏りの発生するケースが尾多いのですが、それとは無関係なところに穴が開いています。この部分に集中的に雨水が落ちてくるような構造でもありませんし、補修された周辺も錆などはありません。穴を防ぐことや雨漏りを止めることは難しくないのですが、再発しているということですから、その原因を潰さないと同様のことが起こる可能性があります。屋根の他の部分に傷もないことから飛来物が原因とも考えられません。屋根の下、小屋裏や内部構造に問題があることも考えられます。考えにくいことですが、部分的に鋼板に不純物でも混じっているのでしょうか。取り敢えずは以前、板金屋さんがやったように簡易補修をして穴を防ぎます。経過を観察して、最適な改修方法をご提案したいと思います。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
金属屋根補修工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
金属屋根補修工事、雨漏り修理、天窓工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
金属屋根工事、金属屋根補修工事、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板、屋根新設
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事