
HOME > ブログ > 狛江市で強風で割れたスレート屋根を部分的に葺き替えて直します.....
更新日:2021年05月13日
狛江市で屋根の調査をおこないました。台風24号が通過してから1ヵ月経ちましたが、まだまだ被害のお問合せが続いております。お伺いした狛江市の建物も台風で屋根材が割れて落ちてきたという内容でした。スレート葺きの屋根は若干反りが出始めていて、そこに台風の強風が吹き込んでスレートが割れてしまった様でした。以前に塗装工事をおこなった跡がありますが、経年劣化によって大分傷みが出始めていました。割れたスレートを直すには新しく交換しなければなりませんが、割れた一枚を差し替える方法はお薦め出来ません。固定している釘は上の段のスレートによって隠れて見えない位置にありますが、一枚を差し替えようとすると釘での固定が出来ませんので、接着で貼るしか方法がありません。スレート葺きの屋根は、スレートの裏側にも雨水が回る造りになっていますが、接着すると雨水の流れが止まってしまい、雨漏りの原因になってしまいます。上にかぶせてあるスレートまで剥がさなければ割れた部分を直す事は出来ませんので、部分的に葺き替えるか、屋根全体の葺き替え工事をおこなって補修後も安心出来る屋根にしていきましょう。
過去に塗装工事をおこなっているスレート葺きの屋根です。塗装工事から8年程度経過しているそうですが、傷みが大分早い様な気がします。
一部は塗膜がボロボロに劣化していて剥がれていましたので、これではスレートがどんどん劣化していってしまいます。
台風の強風によってスレートが割れてしまっています。元々スレート葺きの屋根は表面だけではなく、下に葺いてある防水紙(ルーフィング)によって雨から建物を守っていますので、防水紙が劣化していなければスレートが割れても直ぐに雨漏りする訳ではありません。良く割れたスレートを直す時に一枚だけ差し替える様に直す事がありますが、その方法は逆に雨漏りの原因になるので止めましょう。
一枚につき4カ所釘で固定して葺いていくのですが、軒先の一番低い部分から葺いて上の段を釘が隠れる様に重ねていくのがスレートの葺き方です。葺きあがった時には釘が見えない様になっていますので、交換する時には釘を抜く為に破損した部分から上を剥がしていかなければなりません。拭くときの逆の順番で剥がしていく事になります。狛江市のスレート屋根は全体的に傷みが出ているので、破損した部分だけを直すのか、屋根全体を葺き替えるのかは、建物を何年持たせてどの様に使っていくのかで変わっていきますので、しっかりとご要望をお聞きした上で最適なご提案をさせていただきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根補修工事、棟板金交換
【施工内容】
屋根補修工事、スレート屋根工事、スレート屋根補修工事、棟板金交換
【施工内容】
屋根補修工事、スレート屋根工事、スレート屋根補修工事、スレート屋根葺き替え工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理