
HOME > ブログ > 葛飾区|致命的な雨漏りを屋根カバー工事で対策
更新日:2023年02月16日
本日は雨漏りを調査してきました。1Fのキッチンと2Fの2部屋で雨漏りをしているとのことです。1Fの雨漏りは単純にその上から雨漏りしているのではない可能性がありますので少しやっかいです。原因を探る為くまなく調査していきます。まずはやはり屋根を見るべきなのでのぼります。
棟が・・・無い。棟交換工事しているわけではないですよ。単純に棟がなかったんです。貫板と釘の劣化で棟が浮き出して強風で吹き飛ばされたのでしょう。こうなってしまっては雨漏りするはずです。一番劣悪な環境にさらされている場所ですからメンテナンスを怠るとこうなります。
吹き飛んでしまった棟の場所に穴がありておりました。直接屋根裏に雨が入り込むわけですから雨漏りします。かろうじて残っている棟も今にも飛んでしまいそうです。
屋根材もかなり劣化しております。割れてしまっている箇所もありました。屋根材が浮いてくるとそこから雨が浸入して下に敷いてある防水紙を腐食させてしまいます。これも雨漏りの原因のひとつです。歩いているとブヨブヨしていますのでかなり雨水を吸い込んでしまっているのがわかります。
わかりにくいですが防水紙が切れております。腐食が原因です。棟板金の飛散・屋根材の劣化と浮き・防水紙の腐食。雨漏りの原因は判明しました。あとは対策です。穴だけ塞いでも防水紙や屋根材がこの通りでは根本的な解決にはなりません。このケースは屋根カバー工法で対策します。既存の屋根の上に新しい防水紙を貼り、屋根材を被せる工事です。屋根葺き替えより工期が短く、廃材処理費もかかりませんので価格もお安くなります。その他、物によっては断熱材と一体化した屋根材もございますので遮熱性をあげることも可能になります。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換