
HOME > ブログ > 葛飾区で室内に残る雨漏り跡、どこから雨漏り?
更新日:2021年05月13日
室内の天井にシミが・・・。これは雨漏りなのか?いつ、どこから?そんなお悩みで葛飾区のお客様から調査依頼を頂き、早速伺って参りました。実際に現場を見てみないとなかなか原因はわからないものです。まずは屋根の素材、形状、築年数、メンテナンス歴などなど、事前にわかる限りの情報があると想像はしやすいのですが、現場現場でそう上手くはいかないものです。今回の現場も二階にシミがある、という情報のみでした。
屋根の形状は切妻屋根の瓦棒葺きです。都内の密集地だけにケラバは日射のかんけいや土地の関係で変則になっています。塗装は行った形跡がありますが塗膜はひび割れてきています。錆が出てきているところも有ったりといつごろ塗装をされたのかは不明です。当初の予想では、下から見た状態で屋根形状と素材は大体分かったので錆びて穴があいているのでは?と思ったのですが何とも分からないといったところが正確なところです。
室内にあった漏水跡は二カ所、ケラバ側ですが棟の直下でもありません。もう一か所も変則ケラバの周辺です。双方とも同じ屋根面側にあります。これは何かのヒントになりえるかもしれません。
気になる部分は雨漏り箇所では無く、軒先の唐草が錆びてほぼほぼ無くなっているところです。完全に水が廻りそうな勢いだったのですが、雨漏りはそこではありません。屋根面は雨漏り屋根にありがちなフワフワした感触が全面にわたってあります。工事となると方法は二通り考えられますが、立地上かなり荷揚げに問題が発生しそうです。カバー工事の場合は棟から軒までの長さの屋根材を作って持ってくる必要がありますが現場前まで車が入れず人海戦術が必要となりそうです。葺き替えの場合は屋根上に機械をあげて、ガルバ鋼板のコイルを屋根で加工をして行います。ただし屋根のフワフワ感から野地板増し張りは必須となるため悩みどころです。
原因究明のために小屋裏点検を行いたかったのですが、天袋からの侵入もできず断念いたしました。雨漏り該当箇所近辺のケラバには外部から確認できるモルタル面のひび割れなどは見られませんでした。不安解消には思い切って先ほどの二通りの方法でお客様と話し合いをしていきたいと思っています。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換