
HOME > ブログ > 荒川区で屋根カバー工事に合わせて天窓も交換、べルック社製へ
更新日:2017年2月23日
今日も嵐のような天候で春の訪れが近い事を感じさせてくれますが屋外工事は中止となってしまいました。荒川区で屋根カバー工事のご契約を頂いているお客様ですが現在ついている天窓を屋根カバー工事と合わせて交換を行う予定です。というのも天窓にも寿命があるためなのですが、現在の天窓は新築時に導入されたもので約15年ほど経過しています。これから屋根カバーに使用する屋根材はIG工業のスーパーガルテクトのフッ素樹脂塗装品を使用いたします。メーカーの塗装面への保証も20年と長いため基本的に屋根へのメンテナンスが相当省かれます。そうなると既存の天窓の破損や雨漏りにつながるリスクが残ってしまうことになるのです。その為に思い切って天窓を交換しよう!となりました。そこで天窓メーカーのベルックスさんに同行いただいて交換の際のおさまりやサイズなどを小雨の降る中でしたが調査いたしました。
ほとんど雨も上がっていたので屋根にも上ることが出来ました。天窓の外部を調査します。主に寸法となりますが交換の際の取り外しの方法や再設置の場合の注意点なども確認をしました。
内部の採寸と窓と接するクロス部分へのおさまり方法を確認していきます。天窓サイズは既存メーカーと新規で設置するベルックス社製とではほんの少し大きさが異なりますので多少の加工は必要となりそうです。
お客様とベルックス天窓のタイプの相談を行いました。ここで決めていく内容はガラスの部分です。FIXタイプのはめ殺しのタイプはそのままにガラスの種類を数種類から選択することが出来ます。天窓専門メーカーのベルックス社ならではの工夫があり、交換することで雨漏りの心配はほぼ皆無と言っていいでしょう。せっかく屋根カバー工事を行うのですから何も心配のないようにしたいですよね。天窓を無くしてしまうという選択もありますが大抵、天窓が付いているところは壁から採光できないような部分であったりします。天窓のある生活に慣れていらっしゃるなら是非安心安全な方法で残していかれてはいかがでしょうか。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法、換気棟
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
瓦屋根工事