「棟板金がはがれてますよ」と言われたら?原因と正しい対応方法を解説!
更新日:2025年09月18日
「棟板金がはがれてますよ!」と突然声をかけられた経験はありませんか?
屋根のてっぺんにある棟板金は、強風や経年劣化で浮いたり外れたりすることがあります。
ただし中には、不安をあおって不要な工事を勧める業者もいるので注意が必要です。
この記事では、棟板金がはがれる原因や放置するとどうなるか、そして気づいたときにどう対応すれば良いのかを解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

「棟板金がはがれてますよ」と声をかけられたら注意!
突然訪問してきた業者から「棟板金がはがれてますよ!」と声をかけられることがあります。
確かに棟板金は風の影響を受けやすく、浮いたり外れたりすることがある部分です。
しかし、中には不安をあおって工事を契約させようとする悪質なケースもあるので注意が必要です。
屋根の上は普段見えにくいため「本当に剥がれているのか?」をすぐに判断できませんよね(>_<)
そのため、「今すぐ危険です」「すぐに直さないと雨漏りします」と強引に迫られると不安になってしまいがちです。
ですが、まずは落ち着いて、信頼できる業者に点検を依頼するのが安心ですよ(^^)/
棟板金がはがれる原因とは?
棟板金は屋根の頂上部分を覆い、雨の浸入を防いでいる金属部材です。はがれや浮きが起こる原因はいくつかあります。
強風による影響:風が吹き上げる力で釘が浮き、板金が外れやすくなります。
経年劣化:固定している釘が錆びたり、下地の木材が傷んだりすると固定力が弱まります。
これらの原因が重なると、棟板金が徐々に浮いてきて、やがてはがれ落ちてしまうこともあります。特に台風や強風のあとは注意が必要です。
棟板金のはがれを放置するとどうなる?

もし棟板金のはがれをそのままにしてしまうと、いくつかのリスクが出てきます。
下地の劣化を早める:保護されていた部分がむき出しになり、雨風の影響で貫板や防水紙も傷みやすくなります。
雨漏りの原因になる:棟板金が外れると、そこから雨水が下地に入り込み、防水紙が劣化している場合は雨漏りにつながります。
飛散による危険:強風で外れた板金が飛ばされると、近隣の建物や人に当たり、思わぬトラブルにつながることもあります。
このように放置してしまうと被害が大きくなり、修繕の手間も増えてしまうので、早めの対応が大切なんです(#^^#)
棟板金の劣化に気づいたときの正しい対応方法
棟板金の不具合を指摘された場合や、自分で異変に気づいた場合は、次のように対応すると安心です。
まずは慌てずに確認する:いきなり契約せずに、その場では点検を依頼しないようにしましょう。
信頼できる業者に相談する:屋根に上ってしっかり確認できる業者に依頼して、写真付きで状況を説明してもらうと安心です。
定期的な点検を取り入れる:強風の後や築10年を過ぎた頃からは、定期点検を受けて早めに劣化に気づくことが大切です。

大切なお住まいを守るためには、慌てずに正しい手順で確認し、信頼できる業者へ依頼することが何よりも安心につながります(^^♪
今回は「棟板金がはがれてますよ」と声をかけられたときの注意点や、実際に棟板金がはがれる原因と対処法についてご紹介しました。
棟板金は雨漏り防止に大切な部分なので、放置すれば住まい全体に被害が広がってしまうこともあります。
大切なのは、慌てずに正しい確認を行い、信頼できる業者に点検を依頼することです。
定期的なメンテナンスを取り入れて、安心して長く住まいを守っていきましょうね(#^^#)
記事内に記載されている金額は2025年09月18日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事
-
【施工内容】
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】