屋根の性能は何で決まる?スレート・ガルバリウム・瓦屋根の違い
更新日:2025年09月01日
屋根は家を守る重要な部分です。
その性能は素材によって大きく異なり、耐久性や断熱性、防水性に影響を与えます。
今回は代表的な屋根材であるスレート・ガルバリウム・瓦屋根の特徴と性能の違いについて解説します。
スレート屋根の性能と特徴

スレート屋根は薄くて軽量な素材で、比較的リーズナブルに施工できるのが特徴です。
ただし、吸水による膨張や劣化が起こりやすいため、定期的な塗装メンテナンスが必要です。
断熱性能は中程度で、耐久年数は約20〜30年ほどです。
軽量なため建物への負担が少なく、耐震性を求める住宅に向いていますが、ひび割れが起きやすい点は注意が必要です。
ガルバリウム鋼板屋根の性能と特徴

ガルバリウム鋼板は金属屋根の一種で、耐久性と耐候性に優れています。
錆びにくく軽量なため、屋根カバ-工法にも適している点が魅力です。
耐用年数は約25〜40年で、適切な塗装メンテナンスにより長持ちしやすくなります。
ただし、金属特有の雨音や断熱性能が気になる場合があるため、断熱材一体型のガルバリウム鋼板がおすすめです。
瓦屋根の性能と特徴

瓦屋根は日本の伝統的な屋根材で、重量があり耐久性に非常に優れています。
その寿命は50年以上と非常に長く、塗装メンテナンスも不要であるためメンテナンス性に優れています。
ただし、瓦の重量が建物にかかる負担が大きいため、耐震性が低いという点に注意が必要です。
また、施工費用が他の屋根材に比べて高めなのがデメリットです。
まとめ
屋根の性能は素材ごとに大きく異なります。
予算や求める性能を考慮して最適な屋根材を選ぶことが大切です。
屋根の素材選びで迷ったら、ぜひ「街の屋根やさん」へご相談ください。
専門スタッフが住宅の状況やご希望に合わせて最適なプランをご提案します。
まずはお気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
ガルバリウムの屋根で後悔する理由とは?実態や失敗しないためのポイントを解説
屋根リフォームや新築住宅で特に注目されやすいのがガルバリウム鋼板製の屋根材です。 軽くて錆に強く、耐久性にも優れているという魅力があり、いつの間にか「金属屋根ならガルバリウム鋼板」と言われるほど一般的になりました。 一方で、インターネット上では「ガルバリウム鋼板で後悔した」といった不安をあおるよう…続きを読む瓦屋根の特徴を徹底解説!メリット・デメリットなど瓦屋根の総合ガイド
日本の屋根と言えば、誰しもが思い浮かべる瓦屋根。伝統的なイメージがある反面、近年では「重くて地震に弱い屋根」という印象も強くなってきています。そんな瓦屋根ですが、姿はそのままでありながら時代に合わせて軽量化が進められているように、変化を繰り返していることはご存知でしょうか。それには「地震への強さ」…続きを読む粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事
-
【施工内容】
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】