
HOME > ブログ > 墨田区|屋根葺き替え工事でS型瓦から金属屋根材のエコグラーニ.....
更新日:2021年05月13日
本日ご紹介いたしますのは墨田区で行った屋根葺き替え工事の様子です。現在の屋根はS型瓦という屋根材が使われているお住まいです。この屋根材は瓦といっても和風のイメージではなく洋風のモダンな雰囲気をもっています。今回は屋根葺き替えとして屋根の機能回復をはかることもありますが、イメージを一新する意味でも金属屋根材のエコグラーニを使った屋根葺き替え工事を行います。
屋根葺き替え工事では、まずは既存の屋根材を撤去します。棟瓦部分は漆喰で固めているので、それらを外して土嚢袋に詰めていきます(左写真)。外した屋根材は屋根から滑って落ちないように安定した箇所に整理しておき、荷揚げ機を使って地上に下ろしていきます。
今回は野地板の劣化も見られましたので、こちらの交換も行います(左写真)。野地板の設置が終わると、続いてルーフィングを実施します(右写真)。ルーフィングとは防水紙を設置する作業のことで、この防水紙の役割として屋根材だけでは防げなかった雨水は防水紙で防ぐことです。
続いて屋根材の設置を行います。使用する屋根材は金属屋根材のエコグラーニです。この屋根材の特徴として、軽量であることです。今までは瓦の屋根でしたが、軽量の屋根材を使うことで地震の揺れを軽減できます。それにより揺れからの建物のダメージを軽減できるので、最近では地震対策として屋根材を軽量なものに交換する方が多くなっています。
エコグラーニのもう一つの特徴として、表面の加工です。自然石粒が施してあるので金属製といっても高級感のある見た目になります。また、使用材は錆びに強いジンカリウム鋼板なので、耐久性にも優れております。エコグラーニについては専用ページがございますので、そちらも合わせてご覧ください。
右写真が屋根葺き替え後になりますが、S型瓦の屋根からずいぶんイメージが変わったとお施主様からうれしいお言葉をいただきました!
瓦屋根のメンテナンス・瓦交換~葺き替えまで【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、瓦屋根工事
【施工内容】
瓦屋根葺き替え
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根カバー工法