散水試験の調査方法を解説!雨漏りを「再現」する事で早期に原因を特定できます!
更新日:2024年10月25日
一般的に雨漏りの調査方法の基本として行われるのが、「目視調査」です!
雨漏りの被害・損傷個所の状態をご確認させていただき、適切な施工方法をご提案いたします。
しかし、雨漏りの発生場所によっては目視による調査が難しく、「調査に多大な時間が掛かってしまう」「目視が難しい場所の解体を行う場合がある」等の問題から調査が難航してしまう可能性があります。
また、そもそも目視調査だけでは雨漏りの原因を特定する事が難しい事も現実です😥
そうした中、街の屋根やさんがおすすめしたい雨漏り調査の方法が「散水試験(散水調査)」です!
この記事では、散水試験の方法をはじめそのメリットや実際の調査の様子まで詳しい情報を解説いたします(^^)/
散水試験とは?調査方法・特徴・費用

◆散水試験の調査費用 (税込み)5,5000円~
雨漏りを解決する上で一番最初に大切となるのが、その原因をしっかりと特定する事です!
散水試験(散水調査)は水道・ホースを使用して雨漏りの疑いがある箇所に水を流す事で行われます。
実際に生じている雨漏りを疑似的に再現する事が出来ますので、その状況を確認する事で浸水経路や原因をしっかりと特定する事が出来ます(#^^#)
ただし、調査を行う上ではお客様のお住まいの水道をお借りする必要がございますので、ご了承頂けますと幸いです(>_<)
散水試験による雨漏り調査のメリット


前述でもお伝え致しました通り、散水試験による雨漏り調査の一番のメリットといえるのが「高い精度で雨漏りの原因をしっかりと特定出来る」ことです😊
ピンポイントで原因を特定する事は効果的な施工方法をご提案させていただく事に繋がりますので、雨漏りの再発・無駄な工事をしてしまう事を防止出来ます(#^^#)
また、散水試験は雨漏りが疑われる箇所が複数に及ぶ場合にも効果的です!
時間を掛けずにその場所一つ一つで雨漏りを再現する事が出来ますので、雨漏りの有無やそれぞれの原因をしっかりと特定する事が可能です!
不必要な工事を防ぎ、それぞれの雨漏り原因箇所にに効果的な施工を施す事が出来る事も散水調査の大きなポイントです(^^)/
散水試験による雨漏り調査の事例をご紹介!
最後に、実際にご依頼をいただきました、散水試験による雨漏り調査の事例をご紹介いたします!
中央区月島にお住いのお客様よりお問い合わせ頂き、現地調査にお伺いしてまいりました!
気が付いたらクロスが膨らんでいて雨漏りかもしれないとのことでした!
お住まい・建物で生じる雨漏りの発生原因は、屋根・外壁・ベランダなど多岐に渡ります(>_<)
そうした理由から、その被害も天井や内壁クロスの雨染み・雨だれなど様々です!
先日の台風から、サッシ周りの雨漏り修理のご相談・お見積もりの作成をご依頼いただくことが多くなってきております、、、

以前も同じ箇所で雨漏りが生じたとのことでしたが、上部のサッシの交換を行いそれ以降安心していらっしゃったとのことでした。
内装もその時に直したそうなので、その際はこのようなシワはなかったそうです(´-ω-`)
今回は雨水の浸入経路特定を行わせていただくため、散水試験(税込55,000円~)のご提案をさせていただきました!
位置的に屋上の笠木が怪しい箇所になります!
お客様は以前直したサッシ部分ではないかという事でしたが、散水試験を行った結果問題はありませんでした!
位置関係を見てみるとサッシの上部には屋上バルコニーがあり、その周辺には笠木が取り付けられておりました!
笠木部分は非常に雨漏りを引き起こしやすい箇所になります。

内部の防水処理を行っていれば問題はないのですが、意外と天板まで防水処理をしていないケースがあります。
そういった場合、笠木の淵から雨水が吹きこんだ時下地に水が廻り雨漏りにつながってしまいます、、、
散水試験を行い10分程度でサッシから水が出てきました、、、
お客様もまさか笠木からとは思っておらずびっくりされておりました(>_<)
今回は、笠木内部の防水処理を行う工事のご提案をさせていただきました!
私達、街の屋根やさんは屋根工事はもちろん、雨漏り調査やその補修工事の経験・知識を豊富に持っております!
雨漏り被害のお困り・ご不安事がございましたら、お電話・メールにてぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
火災保険を活用した補修工事や、雨漏り補修と併せた屋根塗装・外壁塗装などにも幅広ぐご対応可能です(^^)/
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り
お住まいの天敵である雨漏り。雨漏りというと「屋根から」というイメージをお持ちの方が大半だと思いますが、実はベランダやバルコニーから、さらには笠木が原因となり雨漏りが発生することが意外に多いということをご存じでしたでしょうか?建物から外面に張り出した形で存在しているベランダやバルコニーの手すり壁に天…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
中央区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 江東区永代にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込780,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 江東区住吉にて雨漏りが発生した瓦屋根の屋根葺き替え工事(税込1,790,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根葺き替え