
HOME > ブログ > ジンカリウム鋼板屋根材でのリフォーム価格を3例ご紹介!気にな.....
更新日:2024年07月18日
「エコグラーニ」「ディプロマットスター」などの人気屋根材は、錆が発生しにくく耐久性に優れたジンカリウム鋼板を基盤としています。
ジンカリウム鋼板製の屋根材は「屋根の重量をできるだけ軽くしたい」という現代のニーズにマッチしており、それでいて他の金属屋根にはない独特な風合いの仕上がりにできることが非常に魅力的なんです(^▽^)/
そんなジンカリウム鋼板屋根材をリフォームで使うか迷っている方に、過去に行ったリフォーム事例から参考価格などをご紹介したいと思います!
まずは「ジンカリウム鋼板が人気ということは知っているけど、屋根材として何が優れているのかをまだ知らない」という方に向け、
「錆に強い工夫」「表面の石粒によるメリット」「ガルバリウム鋼板との違い」
などを踏まえ、ジンカリウム鋼板が評価されているポイントなどを解説いたします!
ジンカリウム鋼板は「アルミニウム」「亜鉛」「シリコン」の合金でめっきをし、鋼板部分が直接空気に触れないようにして酸化による錆の発生を防いでいます(^^)
<アルミニウムの不働態皮膜>
通常、鉄は空気中の水分や酸素と反応して錆びますが、ジンカリウム鋼板のめっき層ではアルミニウムが持つ「不働態皮膜」の働きによって表面に保護皮膜が形成されます。
簡単に言えば、アルミニウムがいち早く酸素と反応して表面をコーティングしてくれるので、その下のめっき層や鉄部が守られるという仕組みですΣ(・ω・ノ)ノ!
<亜鉛の犠牲防食>
また、めっき層に含まれている亜鉛の「犠牲防食」の作用によって、ジンカリウム表面に傷がついた場合でも優れた防錆効果を発揮します(*^^)v
亜鉛の犠牲防食性能は、素地の鉄部が露出した際に周囲の亜鉛が溶け出して傷ついた部分を覆い、錆びの発生を防ぐという特性によるものです。
さらに前述したアルミニウムの不働態皮膜も新たに形成されますので、強風の影響で飛来物が鋼板を傷つけても即座にめっき層が錆から鋼板を守ってくれるのです(^▽^)/
ジンカリウム鋼板の外見上の特徴として、表面には石粒が施されています。
この石粒は鋼板の表面のめっき層を保護する働きがあり、さらに屋根材を錆びにくくしてくれています。
表面にコーティングされた石粒は外部からの衝撃によるダメージを防ぎ、同時に雨音を拡散して抑える効果もあります。
加えて、石粒があることによって熱伝導率も低くなり、鋼板自体の温度が上がりにくいことも大きなメリットでしょう。
石粒は金属屋根らしからぬデザインを与えるてくれる他、このように機能面でも大きな活躍を果たしています(*^^)v
「ガルバリウム鋼板とは何が違うの?」という点はよく質問されますが、ジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板は実際にはほとんど同じと捉えて良いでしょう。
どちらもめっき層の組成はほぼ同じであり、シリコンと亜鉛の比率がわずかに0.1%異なる程度の差です。
呼び名が異なる理由は、それぞれの製品を商標登録している会社が違うからというもので、鋼板の錆びにくさや耐久性には違いがほとんどないのです(-_-;
そのため、表面の石粒の有無が最も分かりやすい相違点と言えますね(*^^)v
ではここから、ジンカリウム鋼板製の屋根材でリフォームを行った場合の参考価格を過去事例を元にご紹介したいと思います!
街の屋根やさんでは、屋根の主だったリフォームの参考費用が以下のものとなっております。
■屋根カバー工事:税込 877,800円~1,430,000円
■屋根葺き替え工事:税込 1,097,800円~2,200,000円
ただ、実際には使用する屋根材や施工面積でかなり金額が変わりますので、実例を参考にした方が価格の想定がしやすいかと思います(^▽^)/
それぞれの施工事例ページへのリンクを掲載いたしますので、ぜひ気になったものをご確認ください(*^^)v
・エコグラーニで屋根葺き替え工事!
スレート屋根からジンカリウム鋼板のエコグラーニへ葺き替え(62㎡)を行った事例で、施工金額は150万円です。
棟板金の剥がれが原因でお問い合わせを頂き、その修理と合わせて劣化が進んでいた屋根の全面リフォームを行わせていただきました!
・ディプロマットスターで葺き替え|キャッチ工法で太陽光パネル設置可能な屋根へ
こちらでは元々のアスファルトシングルからディプロマットスターを使用した葺き替え工事(120㎡)を行い、施工金額が370万円(足場代除く)となっております。
太陽光パネルの設置に伴いリフォームをした例で、ディプロマットスターはキャッチ工法による太陽光パネル設置が可能となります(^▽^)/
・セメント瓦からエコグラーニへの葺き替えで野地板までの徹底した屋根メンテナンス
既に廃盤となっているセメント瓦屋根を、エコグラーニによる葺き替え(83㎡)させていただき、施工金額は215万円(足場代別途)です。
重量のある瓦屋根からの葺き替えでしたので、屋根の軽量化による耐震性向上にもつながるメンテナンスとなりました(*^^)v
いかがでしたでしょうか。
私たち街の屋根やさんでは、他にも行わせていただいた工事の様子を施工事例ページでたくさん公開しております。
お問合せのきっかけから調査時の気づき、そして完工までの詳細な施工解説を写真と共に掲載しておりますので、ぜひ工事検討の参考にしていただければ幸いです。
スレート屋根カバー工事はなぜ金属屋根?他の選択肢は?【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
金属屋根工事、屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根工事、屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根工事