
HOME > ブログ > 三鷹市牟礼にて棟板金の交換工事、下地の劣化した棟板金は飛散の.....
更新日:2024年07月16日
三鷹市牟礼にお住いのお客様よりお問い合わせ頂き現地調査にお伺いしてまいりました!
お問い合わせは棟板金が下に落ちてきたので見て欲しいとのことでした!
屋根の上の状況はなかなか見れない部分ですが、信頼のおける業者に依頼を行わないと高額な工事金額を吹っ掛けられてしまうこともございます、、、
悪徳な業者は実際に不具合が生じていなくてもすぐに工事をしないといけないといって不安をあおって契約を進めてきます。
特に「近くで工事をしていて、、、」や「通りかかって、、、」からスタートするようなトークは非常に怪しいのですぐには信用せず信頼のおける業者に見てもらうようにいたしましょう!
棟板金が剥がれたり浮いたりすると、雨漏りや二次被害を引き起こす可能性が高いため、早めの補修や交換が重要ではありますが、ケースバイケースによりますのでご心配な方はお問い合わせください!
棟板金の交換工事は、屋根の棟部分に取り付けられた金属部材を新しいものに交換する作業です!
通常、棟板金は屋根の中心部分に位置し、屋根の水の流れを整えたり、雨漏りを防ぐ役割を果たしています。
交換のタイミングは10年~15年を目安に考えられており、貫板も含めて交換を検討することが推奨されていますが、屋根のカバー工事などの大き目のメンテナンスが20年以上経過した時に必要になりますのでそちらと併せて行うことがほとんどです!
工事の流れとしては、棟板金と貫板を撤去し、清掃した後、新しい棟板金を取り付ける作業が行われます。
部分修理も可能ですが、基本的には全体の交換がおすすめされることもあります!
工事費用や期間は、具体的な状況によって異なりますが、一般的には1~2日で完了し、工事費用は10万円程度(足場代別途)が目安とされています!
記事内に記載されている金額は2024年07月16日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
その他の工事