屋根塗装時の縁切り不足が雨漏り原因かも?縁切りの費用やトラブルを避ける方法をお伝え!
更新日:2024年07月09日
スレート屋根の塗装では欠かせない工程に「縁切り」があります。
およそ日常では耳にすることのない専門用語ですので、塗装について業者と打ち合わせている最中に初めて聞いたり、ネットで調べてみて突然出てきた単語だったりしたのではないでしょうか?
縁切りが不足すると雨漏りの原因にもなってしまうため、気になった方はぜひ本記事で内容をご確認してみてください(^^)
分かりやすく解説いたします!
まずは「縁切り」について簡単にご紹介!
序盤でも記しましたが、スレート屋根塗装において縁切りは欠かせない作業となります。
縁切りを簡単に説明すると、屋根材同士の重なり合う部分に隙間を設ける作業です(^▽^)/
スレート屋根で塗装を行うと、屋根材の重なる部分に塗料が入り込んでしまい、隙間が塞がれてしまう可能性があります。
その隙間を塗装後に改めて設ける、もしくは塗料で塞がれないように対策を施すことが縁切り作業となるのです(*^^)v
縁切りの不足が雨漏りを引き起こす仕組み
なぜわざわざ塗装工程に組み込んでまで隙間を設ける必要があるかと言いますと、縁切りの不足は雨漏りの原因となり得るためです(--;
縁切りによって設けられるはずの隙間は、屋根材の裏側へと廻り込んだ雨水や発生した湿気を排出する機能を果たしています。
そのため、縁切りが行われない、または不十分な状態で終えられてしまうと、塞がれた隙間から雨水が逃げられず、そのまま滞留する結果となります。
下地材である防水シートの劣化が促進されたり、内側から屋根材へ湿気や雨水が浸透することで傷んでしまったりと悪影響を及ぼすことになり、最終的には雨漏りとして被害が表れるようになるのです(><)
<毛細管現象にも注意!>
隙間が塞がってしまっている状態の危険性をお伝えしましたが、僅かな隙間だけが開いている状態も雨漏りのリスクが高まります。
液体は微細な隙間に接すると表面張力や付着力の関係で引き起こされる毛細管現象が発生しますので、スレート屋根の場合では雨水が傾斜を無視して屋根内部へ引き込まれるようになってしまうのです。
雨漏りが発生しやすい環境となるため、僅かな隙間を設けただけで縁切りを終えてしまうことも塗装においてはNGとなります!
縁切りの方法は大きく分けて2種類!
<タスペーサーを設置する方法>
現在主流の縁切りは、『タスペーサー』と呼ばれる器具を用いて隙間を設ける方法となります(^▽^)/
タスペーサー自体はかなり小さく、下塗り塗料の施工後に屋根材同士の隙間へ差し込まれます。
タスペーサーが挟まることで隙間ができ、この後の中塗り・上塗りの工程を経ても塗料で塞がってしまうことを防いでくれるのです!
【タスペーサーの費用目安】
■タスペーサーの使用数:1㎡あたり約10個
■タスペーサーの施工費用:¥10,000~¥50,000(約99㎡の屋根塗装の場合を参照)
<手作業による縁切り>
こちらは皮すきやカッターなどを使用して隙間を塞いでしまっている塗膜を切る方法です。
タスペーサーが不要なため部材費はかかりませんが、手作業によって行うため作業時間が掛かります。
時間が掛かることによる作業費や、塗膜を切る際に他の部分を傷つけるリスクなどを考慮し、街の屋根やさんでは基本的にタスペーサーによる縁切りを行うことがほとんどとなっております(^▽^)/
◆タスペーサーを使用した縁切り例をご紹介!
関連する工事例:ファインパーフェクトベストで37.4㎡のスレート屋根を塗装!
上記リンクからご覧いただける施工事例では、タスペーサーを差し込んでから中塗りを行っていく様子を公開しております(*^^)v
使用しているファインパーフェクトベストは紫外線による劣化に耐性があり、耐久性に優れている塗料ですので、縁切りの不足で雨漏りが発生してしまってはせっかくお選びいただいた塗料の機能も発揮しきれないままとなってしまいますよね(-_-;
そうならないためにも、こちらの施工事例のようにタスペーサーを使用して縁切りを適切な工程で行っているのです!
屋根塗装は信頼できる業者に任せましょう!
実は、縁切りを不要と思って工程に含んでいない業者さんもいます(>_<)
そのため、こちらの施工事例のように塗装後雨漏りが発生し、調べてみると縁切りが不足していたことが判明することも多いです。
そのため、業者を選ぶ場合には塗装時の縁切り方法について確認する、もしくは見積書に縁切り関連の項目が存在するかなどで任せても大丈夫かを判断するようにしましょう!
私たち街の屋根やさんでは塗装工事はもちろん、縁切りが不足していたために発生した雨漏りの調査なども承っております。相談や点検・お見積もり作成は無料ですので、ご安心してお問い合わせください!
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
超重要!スレート屋根に必須のタスペーサーで雨漏りを防止
スレート(コロニアル・カラーベスト)屋根を塗装すると雨漏りを起こすことがあるといったら貴方は信じられますか。 スレート屋根の屋根塗装後には塗り替えによって狭くなったり、塞がれてしまった排水経路をしっかりと機能するようにしなければなりません。 それが縁切りと呼ばれる作業で、現在では屋根材の重な…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む屋根の維持費はどれくらい?各屋根材のコストを比較してみました!
お住まいのご購入、そして住み続けるための維持管理、人間が生活していく上で基本となる「衣食住」はいずれもお金がかかります。 特に「住」、お家のことに関しては購入する際にかなりの金額を必要としますし、数十年に渡って維持していくのにも相当な費用がかかります。また、お子様がいるご家庭では「学」…続きを読む屋根工事の料金っていくらなの?各屋根工事の費用をお教えします
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む屋根塗装・外壁塗装の知識
屋根塗装・外壁塗装が必要なわけ屋根塗装・外壁塗装工事は大きくわけると2つの理由があります。1.機能・性能UP塗料を外壁や屋根に塗装すると、膜(塗膜)を形成し、雨や紫外線などから保護してくれます。しかし、この塗膜も、経年とともに劣化してきてしまいます。塗膜が劣化すると、塗装が剥げ、やがて屋根や外壁の素…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 小金井市貫井南町でファインパーフェクトベストでの屋根塗装工事を足場も含めて税込み330,000円で実施しました!
-
【施工内容】
屋根塗装
- 中野区南台にて、遮熱・断熱効果のあるダンネストを使用しての屋根塗装工事を行わせていただきました
-
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
- 小金井市貫井南町にて、遮熱・断熱効果のある「ダンネスト」という塗料で屋根の塗装工事を行わせていただきました!
-
【施工内容】
屋根塗装