
HOME > ブログ > 三鷹市で出窓のコーキング劣化による雨漏り
更新日:2021年05月13日
三鷹市のアパートで雨漏りがあるとのご相談をいただき点検にお伺いしました。
風が強い日に雨漏りをしてしまうとのことです。雨漏りの原因はどこにあるのでしょうか?
雨漏りがあるとされる一室を確認させていただくと、窓枠の上の方から水分が浸入し雨染みをつくってしまっているようでした。
早速、ハシゴをかけて出窓部分の調査を行います。外壁と出窓の取り合い部分に施されたシーリング材が剥がれ落ちてしまっていました。
一部が欠損し、なくなってしまっている状態でした。おそらく、こちらのシーリングの劣化から水分が室内へと浸入してしまったものだと思われます。
大屋根の状態を確認させていただきました。ドーマーが設置された可愛らしい屋根ですが、少し複雑な形状をしています。
屋根の色あせが少々目立つ状態でした。
スレート屋根の重なり部分は塗膜の劣化が進行しているようです。手で触ってみるとチョークのような粉が付着します。
この現象はチョーキング(白亜化)現象と呼ばれていますが、この現象が起こると屋根材を保護する塗料がなくなるため、屋根材自体の劣化を早めることになります。
お住まいは屋根塗装の時期がきていると言えるでしょう。
また、棟板金には釘の抜けや釘の浮きが多く見られました。棟板金の釘は容易に抜き差しができる状態でした。
中の貫板が水分を含み腐食してしまっているようです。この状態ですと強風の際に板金が飛ばされてしまう可能性があります。
棟板金の交換を行い、万が一の風害に備えましょう。
点検の結果、雨漏りの原因は出窓と外壁のシーリング劣化してしまったことによるものでしょう。
シーリング材の打ちかえを行い、一部補修をして上がれば雨漏りは止まるかと思います。
大屋根は塗膜の劣化が進行しています。屋根は塗り替えの時期が来てると言えるでしょう。合わせて腐食してしまった貫板の棟板金交換を行った方が良いでしょう。
屋根塗装、棟板金交換、雨漏り修理のご相談は0120-989-936までご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事