
HOME > ブログ > 東京都北区でスレート屋根の劣化から屋根葺き替えをご提案
更新日:2021年05月13日
東京都北区にて棟板金が剥がれているとのご相談をいただき点検にお伺いしました。
棟板金の剥がれを放置してしまうと雨漏りにつながる可能性もありますので、早急な対応が必要です。
早速点検に入ります。
まず、お客様が気にされていた棟板金の状態ですが、スレートの切妻屋根の大棟が一部剥がれ落ちてしまい木材も撤去してしまったようです。
この状態では屋根の下地が一部むき出しの状態になってしまっていますので、雨水が屋内へと浸入してしまっているようです。
応急処置としても、まずは棟の部分に養生を施した方が良さそうです。
また、屋根の状態ですがこちらもあまり、良い状態とは言えません。塗膜が剥がれ、一部屋根材にコケが発生してしまっています。
屋根材には反りが見られ、塗膜の劣化だけではなく屋根材自体の劣化が進んでいるようでした。
室内には大きな雨染みが出来てしまい、小屋裏でも一部野地板が水分で腐食している状態です。
築年数的には屋根材は寿命が来ていると言えるでしょう。また庇の一部も屋根材の剥がれが確認できました。
全体的にお住まいはメンテナンスの時期がきていると言えるでしょう。
スレート屋根は劣化状態が進行し、屋根の下地である野地板に全体的な腐食が見られるため、屋根カバー工法を行うのは難しいかと思います。
雨漏りの根本的な解決としては、屋根を葺き替えた方が良いでしょう。
スレート屋根の場合でも、雨漏りの進行具合によっては屋根カバー工事のできる屋根、出来ない屋根がございます。
当店では無料で点検を行っておりますのでお気軽に0120-989-936までご相談ください。
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
雨漏り修理