
更新日:2021年05月13日
今にも降り出しそうな、どんよりした空模様。本日は、調布市に来ています。
娘さんから、「実家の屋根の状況を見てほしい。」というお問い合わせで伺いました。
築年数は、30年以上。そろそろ、屋根も心配な時期。
塗装するか、カバー工事か、もしくは、葺き替えまで必要なのか?
伺うと元大工さんの旦那様にお迎えいただきました。
昔は自分で登って、メンテナンスしていたそうですさすがに80歳を超えて、屋根には登って何かあっては大変なので・・・。
頻繁にメンテナンスしてあっただけあって、30年以上とは思えない状態です。
これは、あと1回は塗装できそうです。
板金にも釘は浮いていましたが、貫板は腐食してないようです。
カバー工事とは、既存のコロニアルを剥がさずに棟板金だけを取って
防水紙を貼って、金属の屋根を葺いていく工事です。
屋根材によっては、30年保証してくれるものもあります。
お住まいのメンテナンスは、現状だけでなく未来を見据えた計画が必要です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理