
HOME > ブログ > 狛江市緒方にて屋根の点検、指摘を受けた棟板金に違和感がありま.....
更新日:2023年01月12日
狛江市緒方にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして屋根の調査を行ってまいりました。お客様にお話を聞くと近くで補修工事をしていたらお宅の屋根が見えて危ないから見てあげるという事で屋根にあげてしまったが、後々不安になってしまいお問い合わせいただいたとのことでした。
屋根に登って調査を行うとまず目についたのが養生テープを貼られた棟板金でした。棟板金の指摘を受けたというお宅の調査は数多くさせていただいておりますが、ほとんどの場合何ともないケースが多い傾向にあります。
本当に棟板金が浮いてしまっているのであれば養生テープだけで留めておくのは不可能ですし、スレート表面への粘着はすぐに取れてしまうのでほとんど無意味です。
また、細かく見ていくと不審な点がいくつかありました。まずは不自然に凹んだ板金です。また、凹みがある部分は釘抜きがあてられたような跡がありました。釘の抜けた穴の両端についた横線が特徴になります。
訪問業者の中には指摘のみならず釘を抜いたりして自作自演を行うような業者もおりますので安易に屋根に登らせないようにしてください。
屋根のメンテナンスとして屋根カバー工事や屋根葺き替え工事がありますが、こういった工事を行う際には役物の交換も行います。棟板金や谷板金、雪止めなどが役物にあたります。
既存の板金は取り外しを行う際に凹みが生じたり変形したりしますので再利用ができません。そのため屋根の工事を行う際には基本取り換えを行います。
特に谷板金などは雨漏りを引き起こしやすい箇所になるのでしっかりとメンテナンスを行いましょう。
屋根のカバー工事は税込877,800円(切妻屋根60㎡、金属屋根材でカバーの場合)から承っております。屋根の形状や使用する材料によって価格は変動いたしますので詳しくはお問い合わせください。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとございましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2023年01月12日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理