
HOME > ブログ > 三鷹市野崎にてシート防水の破れからの雨漏りのご相談
更新日:2021年12月12日
三鷹市野崎のお客様より陸屋根からの雨漏りのご相談を承り、早速無料点検にお伺いさせていただきました。
陸屋根はシート防水で新築から25年が経過し、あちらこちらに破れた痕が伺えます。劣化の原因は紫外線による経年劣化・飛来物による衝撃などが予想されますが、一度破れてしまうとそこからさらに広がってしまうので注意が必要です。
破れてしまったシート防水の様子です。シート防水の劣化は10~20年です。早ければ10年程で劣化が見られてしまうので注意が必要です。
屋根には様々な形状がありますが、陸屋根には防水工事が必要となります。大きく分けて「シート防水」「アスファルト防水」「塗膜防水」の3つに分けられますが、今回はシート防水のご説明をさせていただきます。シート防水とはゴムや塩化ビニールでできた防水シートを陸屋根に敷き詰めて防水層を作る防水方法で、機械的固定方法や密着工法といった施工方法があります。機械的固定方法と密着工法の違いは防水シートの下に通気層を作るか否かです。機械的固定方法は絶縁シートを通して下地に含んだ水分や湿気を逃すことができ、膨れを防止することができます。それに対し密着工法はその名の通り、下地に密着した工法で今回のお住まいもこちらの方法で施工がされていました。
室内の雨漏りの様子です。押し入れの内部に雨染みができてしまっています。
今回、シート防水の補修としてウレタンによる塗膜防水工事のご提案をさせていただきました。陸屋根は雨や太陽の紫外線の影響をもっとも強く受ける部分です。メンテナンスを怠ると雨漏りのみならず、建物自体に深刻な被害を招いてしまう恐れがありますので、ぜひ、こまめにメンテナンスをしてお住まいを健康に保ちましょう。
私たち街の屋根やさんではこういった陸屋根の点検も承っております。異常を見つけたら早めにご相談ください!
また現在、私たち「街の屋根やさん」では、新型コロナウイルス対策として点検・工事等でお伺いする際は、マスクの着用・アルコール消毒・ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様の安心・安全に配慮しております。もしご対面でのお打ち合わせに不安を感じるようでしたら「zoom」によるお打ち合わせも承っております。ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2021年12月12日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事