
HOME > ブログ > 杉並区松ノ木にて屋根の点検を行いました、スレートは水を含むと.....
更新日:2021年05月13日
杉並区松ノ木にて屋根のメンテナンスを考えているが、適した方法が分からないので見て欲しいとのご依頼いただきましたので調査してまいりました。
同じスレートの屋根でもその種類は多岐にわたります。そこで重要になってくるのはアスベストの有無です。アスベスト含有のスレートを処理する場合には別途アスベストの処分費用が掛かってしまいます。
スレートの形状や劣化の度合いをみてアスベストの有無を判断していきます。今回調査したお宅の屋根は築33年とのことでしたが、割れているものはあったものの全体的なスレートの状態がそこまでひどくなっておりませんでしたのでアスベスト含有のスレートであると判断いたしました。その時期に作られたノンアスベストのスレートではここまで綺麗な状態で残っていることはほぼありません。近年はスレートの製造技術が進歩してきておりますので、塗装による定期的なメンテナンスが必要にはなりますが30年程度の耐用年数が期待できます。
塗膜の劣化が起きており、チョーキングの現象が発生しておりました。チョーキングとは塗膜が紫外線によって劣化した際に白い粉を吹くような現象で、塗膜の劣化のサインになっております。チョーキングの起きている屋根は大変滑りやすくなっており危険ですのでご自身で登られてみることはおやめください。街の屋根やさんでは調査・見積作成まで無料で行っておりますので、何かご心配な点ありましたらお気軽にご相談ください。
一部分スレートの割れが発生している部分がございました。スレートは薄い板だとはいえ結構な重さがあります。一般的な二階建て住宅の屋根までの高さは約6m程ありますので軽いものであってもかなり危険です。
棟板金も浮いてしまっている部分がございました。最近は風の強い日が続いておりますので飛散の恐れも出てまいります。
隅棟は差し棟になっていました。差し棟は上部の写真のように一段一段施工されている隅棟のことを指します。差し棟のメリットとしては貫板がありませんので貫板の腐食を考えなくて良いことと、高さが出ないので風の影響を受けにくいというものがあります。
今回はアスベスト入りの屋根材で処分費が高くなってしまうということから屋根のカバー工法のご提案をさせていただきました。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、マスクの着用を徹底しております。ご心配されていることなどありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事