
HOME > ブログ > 荒川区町屋で積水雨樋アートフェイスT120の部分修理工事を行.....
更新日:2021年05月13日
荒川区町屋で雹の被害に遭われて穴の開いた雨樋の調査に伺ったお客様から、修理のご依頼を頂き修理を行って参りました。お客様とは数回にわたってメールにてやり取りをさせていただき、修理の方法を協議して参りました。お客様のご希望としては、なるべく簡易的に費用も最小限にとのことでしたので、一番最初は足場を掛けて、破損した軒樋を丸々交換する方向で検討しておりましたが、破損した部分のみを切り取り、ジョイントを使って切断した部分のみに新しい軒樋を付け替えることになりました。当初一本丸々と考えていたのは、部分的に交換を行うと、既存部分との色の差が顕著になってしまう事を考慮しておりました。既存雨樋の色はすでに廃版となっていたからです。色の差に関しては、お客様も気にされない、とのことから最小範囲での交換工事を行いました。
お打合せ当初は、破損部より水上側まで、雨樋を交換してしまってはどうか?という計画を立てておりました。これは集水器まで交換になると、廃版になっている竪樋の絡みが出てしまうためです。ただし、この施工範囲では、足場仮設が必要となります。お客様はもっとも簡易な方法がご希望でしたので、破損部を最小限切断し、ジョイントで新しい樋を設置することになりました。
交換する部分(穴の開いた部分)を最小限に切除し、新しいアートフェイスT120の黒を接続いたしました。
雨樋の必要最低限での交換工事が終了いたしました。しっかりと接続はしておりますが、ジョイントが増えるという事は継ぎ目部分からの漏水リスクも増すという事にはなります。このような工事方法もご希望によっては可能ですので、雨樋の部分補修などお困りのお客様は、「街の屋根やさん」にお問合せ下さい。もちろん新型コロナウイルス感染拡大防止策に努めて点検・作業は行っております。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
庇工事
【施工内容】
棟瓦取り直し