
HOME > ブログ > 稲城市向陽台にて雨漏りの点検を行ったのは屋根の勾配が緩いお宅.....
更新日:2021年05月13日
稲城市向陽台にて屋根裏部屋から雨漏りしているので調査をしてほしいとのご依頼をいただきまして早速現地調査へ行ってまいりました。12年ほど前に増築され、その際に既存の屋根と新しい屋根をつなげる工事を行ったそうです。雨漏りの箇所は広範囲にわたり、ほぼ屋根裏部屋全体で雨染みができてしまっておりました。スレートの屋根でしたので中の防水紙の状態を確認することもできません。こういったケースは多くあり、表面上では問題がなくても見えない部分で劣化などが発生している場合がございます。仮に塗装などしたとしても雨漏りが治まるのは一時的なもので下の防水紙に問題がある場合、根本的な解決はできません。ですのでこのような場合には屋根の葺き替え工事かカバー工事を行った方が良いと思います。屋根の葺き替えを行った場合、塗装に比べ費用は高くなりますがこの先20~30年はメンテナンスをせずに安心してお住いいただけると思います。
増築に当たり追加した屋根は3寸勾配の緩勾配の屋根でした。雨水の流れや水切れの関係上、屋根材によって最低必要勾配が決まっており、スレートは3寸勾配以上必要になりますので本当にぎりぎりのラインです。緩勾配の屋根は風による影響を受け難く、落雪し難いといったメリットはありますが、面積が広く雨の影響を受けやすくなっていますので屋根材の劣化が早いといったデメリットもあります。
今回のお宅の屋根材も劣化が始まっており、ひび割れや反りが出てきており、設置されていたタスペーサーが抜け落ちてきておりました。抜け落ちたタスペーサーが下に落下してしまったり、雨樋に詰まったりすると思わぬ二次災害にもつながりかねませんのでご注意ください。
私達、街の屋根やさんではマスクの着用を徹底し、新型コロナウイルス感染拡大に努めております。また雨漏り調査の場合、原因箇所の確認を行うためお部屋にお邪魔する場合がございます。その際にもアルコール消毒をおこないましてできる限りの対策を行っておりますので、何かお困りの際は安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根補修工事
【施工内容】
瓦屋根工事